★今の自分を認め、受け入れるからこそ未来を描くことができるようになる | お片づけで両立支援ーリクリエイトシステムー

★今の自分を認め、受け入れるからこそ未来を描くことができるようになる

こんにちは。
今日もlifepolicy lifestoryをお読みくださり
ありがとうございます!


さてさて、前回、価値観の大切さを綴りましたが
皆さまの大切にしているものは何ですか?


私はズバリ「自分自身」…かな!(笑



ナルシストと思われるかもしれませんが
自分が笑顔でこそ周りも笑顔になる
そう考えていますので、あえて「自分自身」と答えておきます。



価値観は十人十色なので
ここからは私の価値観を例に書き進めていきますね。



私、、、自分を大切にしないとほ~~~んと
グダグダになっていくんです。


家族も親戚・友人も大好き。
仕事も遊びも大好き。

多趣味なために極めたい事
挑戦したいことが山積み。


例えば・・・
四季折々の花に囲まれるよう
ガーデニングの腕を磨きたいとか

学生時代のように
再びバンドを組みたいなぁ~とか

Bossa Novaの弾き語りも挑戦したかったり。

そうなると、ボイストレーニング通いたい!

出産で止まっている
32歳で挑戦したピアノレッスンも再開したい。


あぁ、そうそう!
和服を自分で着れるようになりたい!


スキーも再挑戦した~~~い!



って、キリがないので
そろそろ書くのをやめておきます(汗



趣味は緊急性がないので良いとして
「家族や親類・友人」と共に過ごす時間
これは私の価値ある優先順位では一番上に来ます。



大切な人との係りって
その時その時にきちんとしないと
未来でしっぺ返しが来るんですよね。


子育てなんて
正にこれに該当すると思いますし
「忘れてた!」では済まされないお付き合いもあります。



私は、これが狂い出すと
もの凄いストレスを感じるようになります。


ですので、一日のうちに
家族と過ごす時間は絶対に外せません。


そして、自分自身や家庭の今を振り返り
未来に向けて投資する時間も必須なんです。


本当にこれが無いと、ダメ。

この時間がとれない日が
1週間も続けば窒息しそうになります!
(断言!!!)


ですので私はこういった
自分にとっての価値ある営みが
ゆったりと、段取りよく運ぶ環境を保つことを
我が家の環境作りの一つの基準としています。


皆様はいかがでしょう?


そして、どんな生活・人生を送りたいですか?

また、どんな女性(男性)でありたいのか
既婚の方なら、どんな家庭を作りたいのか・・・・。




私が伝えたいこと
それは、自分自身を受け入れる事は
どんな暮らし・生き方をしたいのかに直結していくという事。

つまり、未来を積極的に描いていくということです。



しかし、自分の価値観を認めて
どんな暮らしをしたいのかに想いを巡らせると
目の前にある現状とのギャップに
ため息が出る方もいらっしゃるかもしれませんね。


また、自分の大切なものが分からない
そういう方もいらっしゃるかもしれません。


でも、それで良いと思います。


そのギャップを埋めていくこと
また、自分の価値あるものを探していくことが
生活している=生きているということですもの。


ただ単に、モノに振り回されるよりも
「だらしがない」という言葉に翻弄され
片づけに走り回るよりも
理想の未来へ近づけるオーガナイズという歩みは
ずっとずっと気楽で、新しい出会いがあり、楽し営みです。



オーガナイズ?
(Organaize)



これは後々触れますね。


あぁ、またしてもblogタイトル
lifepolicyに触れられない私です。

書きたいことが多すぎます。


今日も長文をお読みくださりありがとうございます。

ペタしてね