心が折れそうになる朝(長文) | お片づけで両立支援ーリクリエイトシステムー

心が折れそうになる朝(長文)

先程私が、夜勤明けの旦那に送ったメール↓


-----------------------

夜勤お疲れ様~。

疲れているところ悪いんだけれど
今朝は太朗が荒れ放題だったので
部屋の中ぐちゃぐちゃです。

おひるごはんは
先日と同じ鮭クリームパスタが
鍋に入ったままになってます。
ごめん、お皿に入れる余裕がなかったー。

-----------------------


今朝は、朝にblogを更新するまでは

何事もなく順調な一日のスタートだったのですが

6時半ごろ朝食の準備を始めたところで

子供が起きてからはグチャグチャでした。




年末年始を迎えてから息子の私に対する甘え具合と

我を貫き通そうとする力がどんどん強くなってきて

正直悩む事も多々あります。


今朝も


「あさ こない Sくん ねむいー」


「ごはん たべない いらないー」


「ダメだよ!!! おかあさん おしごと いかなくていいよー!!」



私が無理やりパジャマを脱がすと

猛ダッシュで脱衣所まで走っていき

自分の寝具収納場所から新しいパジャマを取り出して


「パジャマ きるーー!!!!!」


「おかあさん いっしょに ねんねーーーー!!」


と泣きながら訴える訴える。



そして、とにかく私から離れようとしない。


今日のように父親が夜勤で不在の日の

私への甘えっぷりは度を越していて

朝ごはんの準備もさせてくれない。


トイレに行くのも泣く。

(後追いの時期なんて終わったのにー!)


ご飯は膝の上でないと食べない。


そして


「ほいくえん いかないーーーー!!!

 おかあさん おしごと いかないくていいよーーーー!!」


と泣く。



いったい着替えと朝ご飯を食べさせるのに

どれだけ時間がかかったのか・・・。



私は自分の朝食をとる時間もありませんでした。

その日にもよりますが

酷い時は車にも乗りたがらず

園に着いてからも烈火のごとく泣きわめく息子を

車から引っ張り出して肩に担いで教室に入り

保育士さんにバトンタッチして姿を消す時もあります。


流石にこういう日は私も泣けます。


子供が泣いているのに仕事をしている自分は

間違っている?

母親失格!?な~んて。



でもね、でもね。


不思議なことに

これだけ行きたくないと

泣き喚いていたにもかかわらず

保育園に着くとケロッとする日もあるんです。


正に今日がそうでした。


また、園での朝のお別れ時に泣いている時もあれば

自分からさっさと離れてお友達と遊び始める時もあります。

そういう時は私の事なんて無視(笑


お迎えの時なんて

ほぼ、毎回遊びに夢中で

なかなか帰ろうとしてくれません。


同じく小さな時から保育園に通わせている

先輩ママやお隣さんには


「お友達と遊べる楽しさを覚え始めたら大分楽になるよー。」


「今じゃうちの息子は保育園大好きだよ」


「魔の二歳児に突入したね~

あともう少しの辛抱、頑張れ!ピンガさん!」



なんて励ましてもらいます。

そのたびに、涙が出そうになるほど勇気をもらいます。

今、進行形で子育てをしていて思うのですが

親が努力して作った生活リズムも

子供の成長と共にどうにもならなく崩れる時が

あるのだなぁーと思う事が多いです。



今の息子は言葉を操れるようになり

言葉と態度で自分の我を通せる事を覚えてしまいました。



たぶん、ここで根負けせずに

言い聞かせることが躾けなのでしょうが

分かってはいても、なかなか一筋縄ではいかないものですねー。



子育ては自分育てという意味が痛いほど身に染みる私です。

三つ子の魂百まで。

現在2歳1カ月、3歳まであと11カ月。

(2月1日で2歳2カ月になります)



ふぁいとふぁいと、私 と 夫ー!!








ペタしてね