パーマカルチャーの世界観を支える 『3つの倫理』と『10の原則』 | あなたとつながるラジオ寺子屋

あなたとつながるラジオ寺子屋

《意識のコミュニティラジオ》として、自分らしく心豊かに生きる知恵を届けるネットラジオ《ラジオ寺子屋》がピックアップするヒトやコト、イベントなどをご紹介しています♪

 

ソーヤー海くんが講師をつとめる

暮らしに活かすパーマカルチャー第2回目は


パーマカルチャーの世界観を支える
『3つの倫理』と『10の原則』をご紹介しています♪

 

ラジオ講座はコチラからお聴きいただけます
http://www.radioterakoya.com/2017/07/22/pc2/

 

・・・・・・・

 

<3つの倫理>

 

care of the earth(地球への配慮)
care of the people (人を大切にする)
fare share(余剰物の分配⇒資源は貯めずに循環させよう・平等に資源を使おう)

 

 

<10の原則>

 

★繋がり(関連性)ある配置
必要なものが適切な場所に配置されることについて。

 

★多機能性
ひとつの要素に多くの機能を持たせること。

 

★重要な機能のバックアップ
生活に欠かせないものは、他の手段を考えてバックアップしていくこと。

 

★効率的なエネルギー計画
エネルギーは電気だけではありません。風や雨などの動きも計画的に利用しましょう。

 

★生物資源の活用
生き物の力をうまく借りると、自分でやる必要がなくなるものが沢山あります。

 

★エネルギーの循環
生ゴミ(資源)⇨コンポスト⇨肥料⇨プランター⇨作物など、循環するとゴミは資源になる。

 

★小規模集約システム
小さな空間を徹底的に活用しましょう。また、プロジェクトは小さく始めることが大事です。

 

★自然遷移の加速
自然界に循環している実りを知恵と技術を使ってスピードを速めることができます。

 

★多様性
多様性を増やしていく。そして、多様性を受け入れていく。多様性を活かしていく。
あるいは、自分の必要なものを多様な方法で入手していくことも。

 

★エッジ効果
二つの生態系が交わるところ(エッジ)には、とても豊かな生命の量と多様性が生まれます。
そういうエッジを意図的に増やしてゆきましょう。