小園麻貴です。

初めましての方はプロフィールからどうぞウインク

 

 

 

 
そもそも
心理カウンセラーって
皆さん
知ってる?
って疑問にとらわれた爆笑
 
病気の人が話聞いてもらう?
悩んでる人がどうにかしてもらう?
キョロキョロキョロキョロキョロキョロ
 
そんなイメージ?
 
軽々しく
話せる人でもないような?ニヤリ
 
あんまり
知らないよねー
なんで存在するかも
どう出会って
どう使うのか?もキョロキョロ
 
ハードル高いニヤリ
 
日本では
まだまだ身近でない口笛
 
メンタルトレーナーの資格を取る時に
たまたま
ラグビー日本代表の
メンタルトレーナーだった
荒木香織さんの話を
聞きに行ったことがあってさウインク
 
アメリカでは
スポーツ選手はもちろん
フツーの人でも
メンタルトレーナーがついてたりするんだってさ
びっくりびっくりびっくり
 
それ
自分の相談相手が身近にいるってことよねラブ
しかも
第三者だからさ
言いやすいよねーウインク
 
いいよなーおねがい
 
うーん
 
小さい時から
心のことを当たり前に考えたり
心のことをお仕事にしてる人がいるんだよー
みたいなこと
知ってたらいいなーラブ
 
そして
やりがいのある素敵な仕事だけどおねがい
過酷で子どもたちのために日々奮闘している
保育士さんの心の支えにもなりたいなーラブ
というわけで
 
保育園でお話させて頂きました
 

ジャーンラブ
 
私の手作り紙芝居ウインク
 
簡単な心理カウンセラーの紹介なんだけどね
まずは
ポーンと投げかける感じで
知ってもらおう!
 
0歳から5歳児さんのクラスまで
順番にまわり
保育士さんも一緒に聞いてもらって
なんと
7公演しましたー
爆笑爆笑爆笑爆笑爆笑爆笑
 
いやー
子どもってすごいわ!
 

 
 
 
 
 

今回ご紹介したいのはこの方デレデレ

 

心理カウンセラー今井須美子

【得意分野】

人間関係/メンタルヘルス/家族関係

 (元保育士)

 


先日から【保育園】で

先生達のカウンセリングや

子どもたちへの心のお話も始めています✨✨


 





保育園の先生は

実際のところクライアントさんに多い職業です。



▶︎自分との関わり

▶︎園との関わり

▶︎子供達との関わり

▶︎保護者との関わり

そういったことを一度に考える職業でもあり、

何よりも誰の話を聞いていても

本当に忙しい!!!

※私は、子供の一日お遊び会でヘトヘトです笑い泣き

 

 



多角的な視野が問われる中での

それぞれご自身の志や現況、

体力的なものやメンタル的なものに悩まれて

来る方が多く、

私だけの話ですが、

職業で言うところのトップ3に入っています。

 

 




でも、今の世の中、

子供達が大切だと(少子化とかね♪)

謳われているのであれば、

同時にもっと子供達を支える人たちが

働きやすく大切にされて欲しいなぁ・・

そんな願いもあり、

今回のすみちゃんのお話を聞いた時、

なんだか自分のことのように嬉しかったんですデレデレ

 

 

 

 








同時に、こうして子供達も

未来がワクワクすると思えるだけで

日本も世界も世の中のお母さん達も

みんな希望持って進める✨

そう思っています虹



 





──────────

思い出✨

──────────



さて、

そんな今井須美子さん(すみちゃん)チュー

 



元保育士さんで、

子育て支援センターや育児教室とかの経験もありつつ

カラーセラピストやらメンタルトレーナーやら

…書ききれないほど多彩な人✨✨

で、パニックになった(端折り過ぎw

のですが、

私が出逢ったのは一昨年。

ツッコミどころ満載

なカウンセリングを覚えてます♫



・体力無いんです!

・動けないんです!

・色々怖くて…



と話しつつ、

筋トレ、ラグビー、バレーボールをしてるポーン滝汗

私より体力あるんですけどーーー‼️笑

というツッコミどころが満載でした。

でも、もちろん本人は真剣です!

※元保育士さんとはいえ、保育士業界の「体力」の基準がww





 

 

 

カウンセリングの前に

筋トレやってから来ることもあるのよ笑い泣き

そりゃね、パニックの諸々のことはあっても

決して【体力の無い人】ではないということを

何度も何度も手を替え品を替え⁉️

伝えたのを思い出します✨



 

他人の話だと

私と同じ反応の方も多くいるかと思うけれど

(体力の話ですw)

同じように動き続けることで

《心の隙間》を埋めてる人は居ないでしょうか?



まさにすみちゃんがそれで、

パニックさんにも結構多い【休む】が苦手な人でした✨



 

紙芝居考えてる時笑い泣き
ホント…面白くて楽しいカウンセラーさんよ〜♪

 

 




私は【静】と【動】のバランスと呼んでますが、

どっちに偏り過ぎても

人間って肉体もあるのでおかしなことになるわよね♫

でも、

どこかのバランスが崩れてしまった時、

シンプルに色々とやり過ぎて

【休む】が無くて、ブレーカーが落ちただけ。

※この上、4人のお母さんもしてるのよーーポーン

そりゃ疲れるわよね!







そんな風にとことん…

ここは数ヶ月かけて【休む】ことを覚えてもらいました。

【動】をしてきた人にとっては、

一番慣れない。

むしろ苦行みたいに思うところね♫

だから、パニックというもので

自分が死なないように(パニックでは死なない)

無意識に【休む】をせざるを得ない状況を作り出したのよね照れ











こんな風に自身も様々なことを経験しつつ

・お母さん側も

・先生側も

・両方ともを俯瞰して客観的に見れるカウンセラー側も

すべての視点がある人なので

ぜひ出逢ってみてください✨



※さっきのプロフィール写真同様
勝手にキャッチコピーつけてしまったチュー



 

 

 

↑↑↑心理カウンセラー小園麻貴YouTube

最近は休日以外更新するようになりました^^

お見逃しないよう

チャンネル登録しておいてくださいませ✨

 

 

 

 

カウンセリング
 
パニック・うつを自ら手放すカウンセリング

※その他、人間関係(親子、夫婦、嫁姑、仕事など)も受け付けております

※土日・祝日休み(ご希望日は平日でお伝えください)

 

 

お申込みはこちら

 

 
公式ホームページ パニックさんのココロのお守り パニックさんの聴くお守り わたしを生きるトークセミナー Facebook Instagram お問い合わせ