英雄 両面宿儺を感じに… | みらくるなくるま屋⭐️

みらくるなくるま屋⭐️

新潟県燕市にある車屋の
マサキオートファミリーによる赤裸々ブログ

皆さま…。

ご機嫌よう❣️



え?!ちゃんと仕事してるかって??

ご心配なくっ‼️👍👍👍

仕事はちゃんとやってます😤



さ〜始まりました‼️‼️‼️

クルマ屋なのに、

車ネタを書かない…。


坊の〜

オジさんぽ🏃‍♂️💨

行ってみよーーーっ👏👏👏



今回は〜

英雄 両面宿儺 伝説の地

  飛騨美濃国 オジさんぽ

      (岐阜県)


まずは、

『 大日山 日龍峯寺 』(関市)


両面宿儺により開創された岐阜県下最古の寺です。


清水寺によく似た舞台造りでとても美しく、

ご本尊は千手観音菩薩(高澤観音)です。


高澤山で竜が大暴れしているとの噂を

聞きつけた両面宿儺が、この地にて竜と戦い

首を切り落とした伝説の残る地です。


ワシに似たつぶらな瞳の大黒さまもいます❣️


また、北条政子寄進の多宝塔(国重文)も見どころ。


コチラが両面宿儺さま🙏

※呪術廻戦で出てくる悪役には見えませんね💦

どちらかというと毘沙門天に近い感じですね〜。





そしてもうひとつ、

『 袈裟山 千光寺 』(高山市)

本殿‼️🙏✨✨


こちらも両面宿儺が1600年前に開山した寺。

また、ご本尊も十一面千手観音菩薩です。

ここの見どころは『 血染めの天井 』(重文)

千光寺を攻めた佐々成政の一党が切腹した床板を

供養のために天井板にしたもので龍を描いたのは、

狩野派の探幽の子孫探雪とされています。


本堂隣には『 宿儺堂 』があり、

石造りの両面宿儺が祀ってあります。


この二つのお寺で感じたのは、

両方ともご本尊は千手観音菩薩で

となりには毘沙門天・不動明王といった

戦いを連想させる仏像があります。

また、ところどころに…。

武士・いくさ・血・戦争などの

男の世界の重々しい歴史を感じます。

ふざけた気持ちで参拝は絶対に厳禁です!


そして思ったとおり両面宿儺は英雄でした。

飛騨国では武勇にすぐれ、神祭の司祭者であり、

農耕の指導者でもあったと言われこの地域を

中央集権から守った英雄であったと言われています。


間違いなくこの地域を守ってきた

強く優しい…。

『 憂国の士 』

こういう人ゆかりの地は、

ワシのあの現象が起こるんだよなぁ〜🤣💦


そう!


そうなんです‼️


あの現象です‼️‼️‼️

超発光✨✨✨

ワァーオ💖💖💖

やっぱりな〜🤣🤣🤣

これ出たら両面宿儺は英雄間違い無し❣️

ていうか…。

悪人だったらこんなに寺を開山出来んわな〜😅💦




また、呪術廻戦で人気があるようですが、

来られる際は数珠を持って静かに参拝願います😌🙏

(日龍峯寺の両面宿儺像の前には、地元彫刻家が

奉納した特級呪物スクナの指を見る事ができますよ)



ウチの会社に宿儺の指はありませんが…。

ヒデキの指あります☝️

(坊の本当の名前はヒデキですから)

クリームパンのようなふっくらな指ですが、

器用にクルマの整備、修理をこなします❣️

もぅパンパンだわ🤣🤣🤣



クルマの事なら、ふっくら指でお馴染みの〜

(株)マサキオートサービス

皆さんよろしくお願いしまーす!