今日のぶらサカ、参加者 1名!俺
気温もさることながら、1人熱い練習をしてしまいました。自主トレってことですね!w

メニューは自分の体調に合わせながら
14:00~16:00
①20分走
②90秒ダッシュ×2
③50秒ダッシュ×2
ここら辺で暑さもあり気持ち悪くなりました…
しかし復活も早いのが昭和野郎

④ボールタッチ10分
⑤ドリブル10分
走ったあとのボールタッチ、ドリブルは
細かい動作が重重しく
思うように行かないですね!
試合の終盤大事なところで力を発揮するには
やはり走力は必須ですね!サッカー
⑥PK、5cm単位で自分のステップの確認
ここら辺はサイテッドの特権ですが
ブラインドにフィードバックできるよう
改良を重ねたいですね!
⑦20分走
終了

暑さもあり、中部小学校はひとっこ1人もいなくて
体育館のバレーチームの子供に
ファンタスのチラシをあげたら
いりませんと
ドアを閉められ隙間からチラシを返されましたw
帰る時は少しお話ししてくれたので
また次回渡してみよっと!w

帰り際、2人のサッカー少年が来たので
地元サッカーネタで盛り上げ
なんとか1枚無理やり渡しちゃいました!
ありがとう

さてさて
この暑い中、走り中心の自主トレをやった俺

気持ち良かった〜

その理由は!
「いだてん」! NHKのやつ

金栗四三の物語にはまった影響です〜
単純ですみませんw

母親が録画してて
最近一気に観てしまいました!

金栗四三さん、物語を簡単に説明するとこんな感じです!
日本人最初のオリンピック選手
マラソンの世界新記録を羽田大運動場で出す
1912ストックホルムオリンピック出場
ストックホルムオリンピックの日本人選手は2人
自費で出る
募金と借金
金栗四三は足袋で走る
当時ストックホルムまでシベリア鉄道を使い20日
このレースでは死者も出る
金栗、レースで失踪
駅伝の創始者

あとはドラマで!
ドラマは嘉納治五郎や志ん生の若い時の話も出てきて明治から大正あたりのロマンを感じて
面白いです

まあハマっちゃって走ってしまいました!
また石垣島マラソン出ようかな〜

そんなこんなで練習終了後

話はまったく変わっちまいますが
とんとんとんと
江戸川へ!

2ヶ月くらい前に
野生のカワウソに出会い
写真に撮れないかな〜と淡い期待をこめて
やってまいりました!

絶滅危惧種のニホンカワウソ?
ではないようです
体長が30cmプラス尻尾だったので

でもフェレットとも違かった
2mくらいの距離で目が合って
また会いたいな〜

競技用のカヌーかっこいいですね〜

「すいまっしぇ〜ん!写真撮ってもいいですか〜!」
「大丈夫でーーす!」
「ありがとうございま〜す!」

得体の知れない動物の足跡もいっぱいありますね〜



足跡図鑑が欲しいところです。


カワウソには出会えませんでしたが
今回の1番の収穫は…これです!

「伝説の木剣」!
なんともいえないたたずまいの木の棒をみつけてしまいました!


グリップの形も
重さも、なんともいい感じなんですね〜
これは一生ものの棒っきれを
みつけてしまいました!


カワウソはいなかったけど
キジを発見!


帰り際、先輩に出会い
棒キレを持っている写真を撮られ
ちょっと恥ずかしかった笑

以上
現場から!