赤ちゃんも大人と同じように
身体が凝るってご存知ですかはてなマーク





プニプニお肌や首がグラグラしてる姿を

見てると、身体はとっても柔らかそう

ですよねラブ



実際、赤ちゃんの身体を見させていただくと

背中や脇腹、股関節などが凝ってる赤ちゃんが

いますあせる

凝るまではないけれど、身体に力が入って

固くなってる赤ちゃんもいますあせる



赤ちゃんの

身体の力みを取ったり…

凝りを軽減させるには…



🌼妊娠中の身体のケアをする

🌼抱っこの方法を知る

🌼マッサージの方法を知る

🌼赤ちゃんにとって楽な寝かせ方を知る

🌼抱っこ紐やスリングの使い方を知る

🌼便利グッズの使い方を知る

🌼ママやパパも力まず抱っこやお世話が

  できるようにする。



妊娠中身体のケアって必要なの?

っていう疑問もあるかと思います。

私達助産師は、妊婦さんのお腹を触って

赤ちゃんがどんな姿勢でいるのかなぁ…

どのくらいの子宮内のスペースがあるのかなぁ…

などを確認しますニコニコ

するとね。。。

みーーーーんなが同じ姿勢でいるわけでは

ないし、スペースも一律ではないって事に

気づきますおやすみ

それも、妊婦さんの身体のケアをする事で

妊婦さんの身体は整うけれど

お腹の中にいる赤ちゃんの姿勢やスペースも

変化が見られるんです驚き

ケアは整体を受けたり、セルフケアしたり…

方法は色々あります音譜



抱っこは、1日の中でも長い時間しますので

赤ちゃんはもちろんビックリマーク

抱っこするママやパパも楽に抱っこできる

方法を知ってほしいおねがい



抱っこ紐は欠かせないグッズですが

使い方を知らないと、ママやパパは

肩こりや腰痛を引き起こしちゃいますえーん

そして、赤ちゃんも抱っこ紐に支えられて

楽などころか、凝りを引き起こす事に

繋がってることもあるんですよねショボーン



便利グッズもしかりガーン

ママやパパは、楽かもしれないけれど

赤ちゃんはまだ自分の身体をコントロール

できないので

『なんか難しいなぁえー

って思っても、ママやパパの顔を見て

笑顔を振りまいてるかもしれません愛



言葉が話せないからこそ

今赤ちゃんは楽なの?快適なの?

って考えて見てほしいなぁって思いますニコニコ



こういう事は、やはり心に余裕のある

出産前に学ぶのが一番です✨

『イヤイヤ妊娠中も余裕ないよぉ〜〜チュー

って声も聞こえてきそうですが

赤ちゃんが産まれてくると

オムツ交換や授乳、沐浴などのお世話に

追われて、それこそ余裕はなくなっちゃいますチュー



妊婦さんになぜケアが必要なのか?

どんなケアをしたら良いのか?

産まれてから気をつける抱っこなどのお話し。

知っておくと、育児の不安や戸惑いが少なく

なると思いますラブラブ





2月妊婦さん向け講座をスタートしますドキドキ



母親学級を受けられる方も、聞くことない
話しをお伝えする講座❗️
赤ちゃんがママのお腹にいる時のこと♡
母乳育児の進め方♡
多くのママ達が悩む赤ちゃんの頭の形や向きグセ♡
など、出産前に知っておくと良い内容をギュッと
詰め込んだ講座です✨


詳細は近日中にお知らせいたします☺️


気になる方は、DMでメッセージをお送りください♪
講座は、リアルでもzoomでもご希望をお聞き
しながら開催いたします😊






公式LINEからのお問い合わせやご予約も
受け付けております♪
ご登録はこちらから
下矢印
友だち追加