4月の対面レッスン | おばま由紀 Mon plaisir-東京 国立のフランス料理、イタリア料理 料理教室

おばま由紀 Mon plaisir-東京 国立のフランス料理、イタリア料理 料理教室

東京 国立 おばま由紀のフランス料理・イタリア料理教室


    皆様 お久しぶりです!!                                   

 3月と4月の対面レッスンのメニューをご紹介させて頂きます!

 

☆オードブル 

 

 

  この時期はモンプレジール恒例のホワイトアスパラの料理!

フランス産の路地物の中でも一番太いものを送ってもらっています。少し苦味も感じ何とも言えない美味しさ!

 

今年はイタリアのヴェネットの南に位置する『エウガイネ』という丘陵にしか自生しない野生種のアスパラもご用意しています。

イタリア国内でも知る人ぞ知るアスパラソバージュです。

 

そこに伝統的な二色のオランデーズをかけて春らしく華やかにクランブルなどの食感も加えて盛り付けています。

 

毎年ホワイトアスパラをどうやって頂こうか迷いに迷って最終のレシピに辿り着きます。今年もおばま渾身のアスパラのお皿是非楽しんでいただきたいと思います。

 

 

 皆様の目の前でオランデーズソースを仕上げ、二色にして、各自思い思いに盛り付けて頂いています。食材を見る、触れる、香りを感じる。五感を使って頂く事は、いろいろな刺激を受ける事で脳にも良いのではないかと思います。

レストランでは気が付かない、香り美味しさを教室で体験していただけるように頑張りたいと思います。それがこれからの私の教室のコンセプトになっていくと思います。アスパラの脇役にはふきのとうのニョッキ、竹墨のクランブルも控えています。是非味わっていただきたいです。

 

☆パスタ

 

 

  TOKYO Xを使った豚肉のラグーです!

 

トマトソースのこのラグーパスタは子供から大人まで美味しいく食べていただけると思います。

 

季節は春ですから少し軽やかにするために、春キャベツを入れました。食生活を考えると是非食べて頂きたい豆、簡単に煮て頂けるレンズ豆も加えて見ました。

すでに終わった3月の対面レッスンではご好評を頂きました。「美味しい!!」という声を聞くとホッとします。笑!

 

☆メイン

 

 

 ヒラメのポワレ蛤のナージュ仕立て!

ヒラメは本当に美味しくて、味付けは塩胡椒で十分です。そんなヒラメには蛤のナージュのソース。

お互いに美味しくなる!相乗効果!(イノシン酸とコハク酸のうま味成分)

 

蛤は鹿島産のものを使っていますが、やはり食感も味もバツグンですね。

 

美味しいものに出会うと嬉しくて、楽しくて、幸せだなって思ってしまいます。何十年経ってもこれは私の中で変わらない。是非皆様にも召し上がって頂きたいです!

 

☆デセール

 

 

 デセールはモンプレオンライサロンで宮代先生に教えて頂いたスイーツをアシスタントの堀さんがアシェットデセールにしています。優しいイメージは堀さんそのままのデザインですね。

宮代先生の軽いショコラのケーキに隠れている大きなイチゴそして周りのホワイトチョコレートのクリーム絶対美味しい組み合わせ!冷たい自家製のラズベリーのソルベ!皿の上の温度差はとても大切!私の中ではアシェットデセールにはソルベは重要。

特にムースでない限りお皿の上にあって欲しい。ソルベは溶けるので最初のイメージの形でなくなるかもしれませんが、でも美味しいソースにもなると思うのです。今回の味の組み合わせきっと皆様もお好きだと思います。デザインや形よりも私はトータルな味の組み合わせを一番大切にしたいと思います。『宮代先生➕堀さんのデザート』お食事の後でも美味しく完食できますよ!!

 

 ☆4月の対面レッスン

4月23日(火)満席・24日(水)残席2名

25日(木)満席・28日(日)満席



・オンラインサロンメンバー料金      8500円(税抜き)

・会員以外の方料金                                   11000円(税抜き)  

         対面レッスンレシピ、動画などの代金も含む


                            

 

モンプレジール料理対面レッスンお申込みはこちら⇒ mplaisir1981@gmail.com

                         090-2662-6122

 

 

 

 

皆様応援ありがとうございます!ポチッと宜しくお願いします。励みになります!

 

にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ