SAKURA BIRTH DAY | アメリカ横断しちゃう件!

SAKURA BIRTH DAY

4日目!!

ワシントンDC


ちはっっ!!

ドライバー兼取締役のKOHEYです!

よろしゅーーー★




NYから始まった旅はやっとのことでアメリカの首都であるワシントンDCに到着しました!!

DCでは今まさに桜が満開ですが、日本のように桜の下で飲み交わし、屋台で賑わっ

ているような風景がないのが少し寂しい・・・。

アメリカ横断しちゃう件!
ニュージャージーからワシントンDCまで4日・・・

早くも予定を押し気味なのが怖いです。


さて初日記にはドライバー目線の内容を少々。

アメリカは知っての通り自動車大国でございます。

実際に走ってみると、

「これぞ米国!!」

っと思わせるような、
でっっっかーーーーいトレーラーや
シボレーやリンカーン、アストロなどが物凄いスピードでかっ飛んで行くわけです。

アメリカ横断しちゃう件!



しかしこちらは初めてのアメリカ。

そして不慣れなキャンピングカーなわけで・・・。

ぶっちゃけ・・・・

めーーーーーっっっちゃ怖いっす!!!

左ハンドルは2月にアイスランドで運転していたのでまだよし。

問題は車体のでかさ。

車体の隅々にまで神経を行き渡らせなきゃすぐにでも擦ったりしそうな感じ。

内外輪差が大きくて曲がるたびに冷や冷や・・・・。

まだあるぞーーー!
車の屋根が高いので、トンネルや街路樹、看板にまで木を配らなければならないのです。(しかもアメリカの標識に書かれている高さの単位はFeetなので、看板を見てから思い出すのも一苦労。)

加えてキャンピングカー特有の問題も。
それは積荷。
以前にRYO君が書いている通り、家が積荷みたいなもんなんです。車重があるのと車高があるせいか、ちょっとした段差や地面の凹凸を過敏に拾ってしまうため車が前後左右に揺れる揺れる。

まだまだあるぞーーー!
日本と違って、道路標識(青看板や緑看板)から分岐までの間が短く、さらに車線が4~5車線もあるため分岐に間に合わず行き過ぎてしまうことも多々。

さらに車種によって、ウィンカーが黄色ではなく赤で点滅するタイプもあって、見落とし率高し・・・・。


これを見て
「えぇーーー!!それって、めっちゃ大変!!キャンピングカーって不便なじゃ??」

って思うかもしれませんが・・・・・・


それ以上に便利で快適ですよーー!!



確かに運転は慣れるまでが大変だけど、2日も走れば感覚が掴めてくるし、何かあっても助手席の仲間がサポートしてくれるから心強いし。

仲間や家族と楽しく旅をするためのビークルだと改めて実感しました!(ん~!アメリカ人に拍手!!)






そして・・・
本日、4月4日はメンバーである

桜子ちゃんの誕生日でもあったんです。

と、いうことで桜子誕生日会 in ワシントンを開催しましたーー!

野外でBBQをして、盛大に25歳を祝っちゃいました。

アメリカ横断しちゃう件!



アメリカ横断しちゃう件!

誕生日といえば、バースデーケーキ!!

ちゃんとしたケーキ用意しましたよーーー。




こちら!!

アメリカ横断しちゃう件!


めでたしめでたし。


↓これ押してーーー



にほんブログ村 旅行ブログ 大陸横断・大陸縦断へ
にほんブログ村