にっこり、ゆる~く、野菜ごはん。 -4ページ目

にっこり、ゆる~く、野菜ごはん。

からだにやさしいものは、こころにもやさしい。
野菜と果物の恵みをいただいて、にっこりゆるりと脱力系で。

{48667CD5-30F0-458D-9830-7BEA8E0164E1}

西宇和のはるか。

酸味が少なく、爽やかな甘みと香り。アルベド(白い綿のような部分)には淡い甘みとほんのり苦み。ビタミンや食物せんいも豊富なので一緒に食べちゃいます。

黄色の外皮をりんごのようにくるくるとむいてから、芯を残すように縦に削ぎ切りすると種を避けられますよ。

薬膳的には今の時期のからだを整えるのにぴったりなフルーツです♪
{470FC4C1-414A-4D6A-AC9E-87589DB2F969}
炙りアスパラガス。

阿蘇から届いた新鮮なアスパラガスを
魚焼き網で炙り焼き。

作り置きのゆで卵とマヨネーズ、
粗挽き胡椒をパラパラと。
アスパラの旨みが
さらにギュっとしておいしい♡

シンプル調理は素材がすべて♪ 
生産者の今村さんに感謝。


{5B739056-E7CF-4C99-A706-62BBDAA01181}

トマトパトロール♪

特急しおさいに乗って、
千葉県旭市の せきね農苑さんへ。

夜も眠れないくらいに気になっていた
砂利に播種する 石播き完熟トマトの
圃場見学をさせてもらいました♪

ハウスでは関根さんのお言葉に甘えて
もぎたてをガブリ。
さらにガブリ。
おかわりしてガブリ。

美味しすぎて
やめられない止まらない。
フルーツトマトなのに果皮は固すぎず
旨みと甘みがハンパない。

しゅぱー!っと弾ける果汁で
大惨事(笑)。事件です!

圃場の詳細は、追ってまた。
桜、開花しましたね〜。 

{E4AC8002-63A5-4218-B6EC-333EC8408AA3}
春の和菓子 桜の求肥練切と
一保堂のお薄でもぐもぐタイム。


虎屋の職人だった伊藤先生の
和菓子レッスンに参加してきました。

教えていただいたのは、
求肥を使った苺大福、花びら餅、
鶯餅、桜の求肥練切いろいろ。

{B2EAD592-65A0-479E-AED8-BD659EB1110D}
1枚目のと、↑は
レッスン時に自分で作ったもの。

{104D1197-5475-4F41-A523-4F19F1817B34}

{DF191FB2-54CD-41FB-954D-C4F17605EA93}
↑は先生作。
なんか、品が違う…、笑。

{673CACCE-68C4-4E77-A706-DB039518A2E6}
レッスン時の試食は先生作。
(自分作はお土産に♪)

{7BD43840-CAA9-4AB3-9618-6868FE7D57FD}
同じ材料で、違うモチーフの
デモンストレーションも。

寒椿2種、葉桜、
寝ている白鳥、カーネーション、菊。

魔法のような職人技!


柔らかい求肥を扱うのは
難しかったけれど、
とても癒される作業でした。

同じ材料でいくらでも
表現の可能性がある和菓子。
ハマりそうです♪




{110ECAD3-9AB9-421A-93A3-B78AB86D5FDA}

{C1A8F352-7E52-4E7F-9556-337D98F2549E}

{3E2728BB-43AF-4E07-BFD3-38211F4A3D96}

青森県十和田市から、
春の根菜が届きました♪

春掘りごぼう、
春掘り長いも、
ビーツ。

ミネラル豊富な
十和田の土の香りがします♪

さて、どんなお料理にしようかな。
{C9A70007-F50A-4630-83B1-BCCFFF5238FC}

{743AC353-04DD-4074-9BC1-E7F1FC50CFFA}
jujube.台湾産 蜜ナツメ。
今が旬です。

シャリっとした食感と
やさしい甘み。

こちらはFOODEXの
台湾ブースでの頂き物。

以前、台湾のフルーツカフェで
食べたものよりも甘かった〜。
{83038D1E-A480-4698-A896-9A9FB9FFBCD8}

ご近所の野菜ソムリエ仲間から
丸ごと芽キャベツをいただきました。

{13728682-CF70-4040-B50D-0627739D8BC7}
ひとつずつやさしく摘み取って
ちゃぷちゃぷと水洗い。

{79CADED9-E08D-49AA-9D58-139CAE06C26C}
アルミホイルに並べて、オリーブオイルをシャーっとまわしかける。天然塩とTOM-VEGEプレミアムにんにくパウダーをしゃっしゃと振りかける。オーブントースターで5〜6分焼くだけで、芽キャベツのガリパ焼きの完成〜。

アルミホイルを使うから洗い物はなし。
市販の芽キャベツなら摘む手間もなし。

忙しくてもささっと作れちゃう
ベジつまみでございます。

うめーっ!と叫んじゃう美味しさです♪ 
白ワインと一緒にどうぞ(^_-)

Kさん、いつもありがとうございます♡
{E1957410-92B1-4686-82B9-6DA45BC91981}
完熟石播きとまと。

千葉県旭市の「せきね農苑」さんの
樹上完熟トマトです。

20年余りの試行錯誤の結果辿り着いた
砂利に種を播く栽培方法とのこと。

中までしっかり真っ赤に熟していて
うまみは濃厚。

丸ごとかぶりついたら果汁がしゅぱー! 
事件です、笑。
{18F09847-88A6-46B6-B604-32E090B751C8}
忙しい日のビタミン補給おやつ。
買い置きしていた 
picard 赤いフルーツのクランブル。

{BDFE2DC7-4E70-4A8A-8BB6-2FAEB7388A71}
さくらんぼ、赤スグリ、黒スグリ、木いちご、ラズベリーのコンポートの上にサクサクのクランブル。

{5A0E8D23-644F-487E-B030-4C6D3179F995}
パッケージ通りに
600Wで3分レンチンしたら
爆発〜∑(゚Д゚)

ともあれ甘さ控えめで美味でした。
{259C8D59-643E-4693-B8B9-0126D01EB5CD}

今日の朝フルは
撮影の時にカメラマンさんから頂いた
鹿児島のたんかん。

オレンジのようにジューシーで
甘みと酸味のバランスが絶妙。
おめざに最高です♪  
ご馳走さまでした!

お花はこれまた鹿児島の「えらぶゆり」
2/7のかごしまブランド試食会で
いただいたものです。

2週間半も日持ちするとは!
なんという生命力だ〜(๑˃̵ᴗ˂̵)