新潟保養プロジェクト  2013冬~2014GW 保養実績のご報告 | 新潟保養プロジェクトのブログ

新潟保養プロジェクトのブログ

新潟で放射能からの子ども保養活動をしています

今回も引き続き、1軒屋での滞在型保養を行いました。  
GW中は、お申し込みが集中したため、 1軒屋2か所アパ-ト1か所、公共の宿3棟、お寺2か所での受け入れを行いました。
お寺さんについては、以前より保養受け入れを自分たちでしたいとの相談を受けていたところで、この機会にお願いをしてみました。

冬からの滞在者は、28家族100名の方になりました。 詳しくは、添付の一覧表をご覧ください。表は次のエントリーでアップします。

 また、試験的に、新潟野菜の宅配を始めております。
 新潟に母子避難されていて福島県に戻られた方からの要望もあり、概ね10日に1度発送し、
食品代金、郵送料(概ね合計1500円程度)を私達の団体にお振込みいただくという方法をとっております。小さな事業ですが、もしご興味がある方がおられましたらメ-ル等でお問い合わせください。

 6月~夏休みにかけても、保養事業は継続する予定です。 発表はこちらのホ-ムペ-ジと「こども福島」HP上の保養情報欄にて掲載致します。
 また、9月には大学生主催のキャンプのお手伝い予定もあります。ただ今詳細をねっているところですので、今しばらくお待ちください。