秋です。むぎです。

秋刀魚のおいしい季節ですね。

ほくほく栗ごはんも、食べたくなります。


さてさて、
今週の木・土曜日稽古のふりかえりの巻爆笑


木曜日はおとみっくの癒し系、久保ちゃんのパワーアップ大作戦!と並行しつつ、布ちょきちょき〜グラサン

広げたらうちの実家のすべての床に絨毯敷けるんじゃないか、くらいの長〜いまっしろな布に、チャコペン(むぎはこれがいっつも"ぺこちゃん"に見える)ひたすらちょきちょきしました  ✂︎-----------


そうです、おとみっくは、自分たちの衣装、自分たちですべて作りあげるのです!(さすがにタイツとかは市販です)
衣装係のりえさまが描いてくれた、みるだけでハッピーになる衣装案を、みんなで形にしていきますラブラブラブ

むぎはおとみっくに入るまで、小学校の家庭科でしかミシンを使ったことがありませんでした。

が、おとみっくに入ってはや◯年、今では母の昔つかっていたレトロミシンを広島から送ってもらい、なんとなく服が作れるようになってきました。図案をみて、完成の服がイメージできるようになりました。


歌えるようになるだけじゃない、おとみっく。おとみっくで培った力の偉大さを感じます。
もしおとみっくに入ってなかったら、この先母親になって子どもの靴袋縫うのにヒーヒー言ってたかもしれない!
でもいまのむぎには、なんてことないUMAくんきらんっ




人間はやれば必ずできる、

やろうとすることが大切なのね




むぎを。






さて、話はそれましたが、
そしてそして土曜日は全幕音楽のみ稽古びっくり

あ、この日は写真があった!


鼻水が垂れそうになりながらも、歌いつづけるしまちゃん!



口をあけながら寝るりえさん!


もとい、みんなでイメージを膨らませていろんな歌い方の研究!!!


歌いなれてきた今だからこそ、音楽稽古って大切で、細かい音や響きのチェックや、もっと違う歌い方の研究が、意味のあるものになっていく。


オペラって、生き物みたい!!!
いつも一緒じゃないところが、おもしろい。





さて、今日のラッキーパンは、、





クロワッサンコッペパンコッペパンコッペパン

クロワッサンを食べたあなたには、きっとすてきな出来事が流れ星


ポロポロ食べにくいクロワッサンほど、サクサクでおいしいね!

Have a nice パン!


パンパンパンパンパンパンパンパンパン


こどもからおとなまで、

全ての人に贈る心温まるファンタジーオペラ

オペラ「ロはロボットのロ」

 

【台本】鄭 義信 【作曲】萩 京子    【演出】大石 哲史(オペラシアターこんにゃく座)



テトはココと過ごす中で、パン作りよりも、
もっともっと大好きなことを見つけるのです。

 




2018年12月27日(木)


◆14:30開演
◆18:30開演

(開場は30分前)

 

 つのはず
新宿 角筈区民ホール

地下鉄:京王線 「初台」東口より徒歩10分

都営大江戸線「都庁前」A5出口より徒歩10分

 バス:WEバス(旧新都心循環バス)新宿駅西口京王デパート前21番バスのりば

「パークハイアット東京前」下車

京王バス 新宿駅西口京王デパート前20番バスのりば

中野行 または 中野車庫行「十二社池の上」下車

 


《チケット》
全席自由 2500円

(学生2000円/小学生以下1500円)

*当日券は各チケット+500円



《チケットお申し込み・お問い合わせ》
劇団おとみっく
TEL 090-6045-4049
MAIL gekidan_otomic@yahoo.co.jp 

*お名前、ご住所、お電話番号、チケットご希望枚数を書き連絡先までお知らせください。

*メールの返信が届かない場合がございます。必ずパソコンからのメールが受信可能かお確かめの上、指定受信等の登録をお願いいたします。