入学式の翌日から、恐れていたことが💦

お勉強はそこそこいい学校=生徒の人間性の良さは、対等ではないことを、改めて目の当たりにすることになった😱

中学校は、本当にラッキーなことに
、帰国生へのサポートはなかったし、からかわれたりはしたけど、根までくさった子はいなかったけど、どんなに日本の子を理解しようと努めても、学力向上以前に人としてのその態度、その言葉、長いものに巻かれろな感じで、年頃だとか、反抗期だとか、どうなの!?て子が多いことに、


そして、4日目に帰国生の取り出し授業を受ける主要科目の成績評価については、伸長授業となる英語を除き、成績は、テストの成績で高得点をとっても、2までしかつけられないという、理解しがたい評価基準があることを知らされて帰って来た娘💦

同じ勉強して、テストの結果がよくても、帰国生取り出し授業にいたら、成績は2までしか評価しないって、帰国生=日本の教育の中では、落ちこぼれ扱いってことですか❓

中間テストでは、取り出し授業を受けなきゃいけなくて、2がイヤなら、クラスに戻り、皆と同じ授業に参加しなさいって、帰国生受入れ体制あります。と言いながらもポジティブなサポートではない❗️


志望校変更する際にした受験前の個別面談では、クラスに溶け込むためにもなるべく取り出し授業から早めに出たほうが本人のためとは聞いていたが、どんなに頑張っても、成績2になりますなんて、そんな話しもなかったし💦

うちは、オーストラリアに進学する予定で、希望コースに必要な単位と成績を日本でとらなきゃいけないことを話したし、そのために帰国生サポートのある単位制高校を受験したい旨を話しているのに、こんな大事なことを今になっていいますか!?

て、思った夕方。


真のグローバル教育の姿なんて、全然見えてこない現実💦