仕事がおやすみの日も最近ゆっくり出来ず、月曜日からなんかクタクタな1週間がスタート💨


今日一番の用事は、高校の三者面談。

数少ない単位制高校に通う娘。

2年生にとる選択科目をどれにするかの、2回目のヒアリング。

この学校は、2年生から、大学を文系か理系進学かで、来年とる科目を選びます。

今のところ、海洋学部を目指すことで変わらないので、成績はともかく理系科目を選択。

でも多感な年頃の本人。
以前より目標が定まっていない。


それでも日本にいてもオーストラリアにいても大学進学するか、しないか?
選択科目を決めることは、今しなくてはいけない決断なので、

オーストラリアの大学に進学する設定で、今時点の選択をさせました。

高校に入ってから、とにかく、チビよりお姉ちゃんのほうが、深刻で、手がかかる💧

見ていると、もー!しっかりしろ!!💢
甘えるな!!💢て思うことが多い。

高校卒業して社会人になるより、大学へ行けるなら行ってほしいけど、

そもそも、勉強嫌いとか、学びたいことがまだ見つからないとか、分からなくなったり、目標が見つからないなら、ワタシは、大学には、すぐに行かなくてもいいんじゃない?と思う。
本当にやりたい事が出来たら、夢中で一生懸命勉強すると思うし、

日本よりオーストラリアの大学のほうが、卒業するのは難しい。

だからこそ、やる時は、全力でやってほしいのに、どこかで、甘えているようで、見ていてイライラすることがある😓

普段は、音楽やお友達の話とか、親子じゃないみたいに話せて楽しいけど、ふと、彼女の将来を考えると、今のままじゃダメでしょ💢
大学行く気あるの!?ってダメ出ししてしまう😤

大学は、オーストラリアへ行くと高校の先生に話してあったけど、今日初めて、来年、進学の事も考えて、オーストラリアの高校に転校すると伝えてきました。

だから、帰国生取り出し授業からぬけた科目も成績悪くても単位だけは落とさないようにお願いします😅とお願いしてきました。

選択科目の話より、単位下さいとお願いに行ったような三者面談💦

他の高校の話もたまに聞くと、うちの子は、進学校じゃない高校へ行ったほうが、マイペースにやれて、楽しかったのかなぁと、今さらながら思う。

うちの子、大丈夫かな😱