応用行動分析の講演会~大阪分言語聴覚士会主催 | 言語聴覚士が教える、幸せな赤ちゃんやこどもが育つ発達のヒント

言語聴覚士が教える、幸せな赤ちゃんやこどもが育つ発達のヒント

発達支援を学ぶことで、赤ちゃんとこどもたちが、幸せになる支援方法を知ることができます。
言語聴覚士として、25年以上臨床を続けてきた経験を、皆様にお伝えしています。

おはようございます。
大阪府言語聴覚士会の総会で、
PECSジャパンのネグロンちひろ先生をお招きして
講演会をしていただきます。
大阪府言語聴覚士会での講演会ですので、
PECSに限定せず、応用行動分析の講演会。
貴重な講演会です!

一般の方も参加できますので、ぜひ、ご興味のある方は
ご参加ください。
事前、申し込み制ですので、大阪府言語聴覚士会、
イベントページからお申込みくださいね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一般社団法人大阪府言語聴覚士会第3回総会を下記の通りに開催します。

【会 期】2017年6月11日(日)13:00~17:30頃(12:30受付開始)
【会 場】大阪人間科学大学 庄屋学舎
     阪急京都線「正雀駅」徒歩5分
     JR京都線「岸辺駅」徒歩10分
    (アクセス詳細につきましては大阪人間科学大学HPをご覧ください。)
【予 定】13:00~14:15 総会講演 「人間ってどのように行動を学ぶの?
                   ― 臨床に役立つ応用行動分析の基礎 ―」
     講師 ネグロン ちひろ 先生
       (ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン株式会社)

     会員:無料(2017年度の会費を納入済の方)
        ※総会会場での会費納付の受付は行っておりません。 
     非会員:2,000円
     *日本言語聴覚士協会の生涯学習ポイント対象です。
      非会員の方は、下記の『イベントの申し込み』から事前申し込みを
      お願いします。
      申し込み先:『学術大会、学術講演会』、イベント名:『総会講演』

     14:30~16:15頃 総会
     16:30~17:30頃 地域ブロック交流会 等

    
 今年も総会に先立ち、講演会を開催します。言語聴覚療法の訓練理論として「行動変容法」や「プログラム学習法」について学んだことと思いますが、その理論の基礎となっているのが行動分析学で、そこから得られた知識を臨床に活かそうとするのが応用行動分析学です。今回の総会講演は、専門家であるネグロンちひろ先生をお招きし、応用行動分析の基礎についてお話ししていただきます。成人、小児など対象領域を問わず皆様が臨床を行う上でたいへん役に立つ貴重なお話が聞けるものと思います。お知り合いの方や同じ職場の皆様お誘いあわせの上ふるってご参加ください。

 

http://st-osaka.org/news/3017/