BBAs講座開催していただいたご感想です(八尾市にて) | 言語聴覚士が教える、幸せな赤ちゃんやこどもが育つ発達のヒント

言語聴覚士が教える、幸せな赤ちゃんやこどもが育つ発達のヒント

発達支援を学ぶことで、赤ちゃんとこどもたちが、幸せになる支援方法を知ることができます。
言語聴覚士として、25年以上臨床を続けてきた経験を、皆様にお伝えしています。

1年ぶりの八尾市でのBBAs講座の開催でした。

大阪市のお隣なのですが、

ちょっとのことですが、実は、聖徳太子ゆかりの土地であり、

大聖勝軍寺があったり。

天童よしみさんのご実家もあるんですよ。

 

さて先日のBBAs講座のご感想です。

毎回、素敵なご感想をいただいておりますので、

今年は、定期開催していけるようにいたしますね^^

 

 ご参加の皆様、寒くってお天気が良くない中

 ご参加くださりありがとうございました。

 

 

 

☆BBAs講座は、期待通りのものでしたか?

  ●はい、期待していた以上にしっかりとした、再現性の高い、万人にできる

   エクササイズと思いました。ほとんどが、遊びながら自分でできるところもよかったです。

  ●こんな方法があることを知らなかったので、いつでもできる、この方法が、イメージ以上

   によかった。

  ●期待以上にたくさんのことを学ぶことができました。

   ブレインジムを受けて一カ月半くらいだったので、忘れかけていたことの

   復習にもなり良かったですニコニコ

 

  ●期待以上でした。「繰り返しする中で変化もあるだろう」とおもっていたので、すぐに

   変化がでることに驚きました。魔法みたいルンルン

 

  ●期待以上にたくさんの知識・情報を教えていただくことができました。

   盛りだくさんの内容で、とても楽しく学ぶことができました乙女のトキメキ

 

 ●期待通りで、とてもよかったです音符

 

 ●予想以上のものでした!

 

☆一番印象にのこったことやご感想をお聞かせください。

  ●何よりも、自分の身体をいろんな角度から感じて、短時間に期待していた変化を確認す ることができたのが印象的でした。楽しく学べてあっという間の学びでした。ありがとうござ  いました照れ

 

  ●じっとできない子や、走り回る子、真似できないこなどにどうしたらいいか。

   バランスの悪い子、鉛筆の持てない子は、姿勢から治さないといけないということが

   しれたので、毎日の観察を、もっとしっかりしてきたいと思いました。

   お母さんにも脊椎散歩を伝えてしてもらえたらいいと思いました。

   遊びながらエクササイズをどんどんしていきたいとおもいました。

   より良い支援をしていきたいので活用いますラブラブ

 

  ●次元の話が詳しく学べて勉強になりました。動きを見て、どの次元かを見極めて、

   働きっかえることをできるようにしていきたいです、身体の大事さを改めて実感

   できました。アクティビティをディの子にやりたいとともに、私自身にもできるところが、

   いいと思いました。活用していきます。

 

  ●ずっと肩こりで頭も痛かったのが、脊椎散歩後すっきりで、痛みがなくなり

   びっくりしました(マッサージとかでも、なかなか変わらないのに・・・)

   赤・青・黄の区分がわかりやすく、子どもの理解の仕方が、はっきりして、

  「なんでこんなんしてるにゃろ?」→「こうすればいい」という手立てがわかり、

  家でも仕事でも子どもに向き合っていく自信につながっていきそうですチューリップ

 

  ●ブレインジムも受講させていただいたのですが、BBAは、また違った脳への身体からの

   アプローチで驚きの連続でした。

   前後、上下。左右の次元から日常生活の困りごとを解決していくという、受講しなけれ

   ばわからないことを教えていただきました。早速、子どもや家族にしてあげたいと思い  

  ます。エクササイズも気持ちよくて、腰も足も楽になりました、ありがとうございましたリボン

 

 ●エクササイズをすることで、自分の身体がリラックスできることを実感できたので、

  息子にまたぜひ試してみたいと思ったのと、

  かかわっている児童たちにもいろいろやってみてあげたいと感じました音符

 

 ●足裏には興味をもっていたので、大いに実践します。

   立位姿勢の保持ができない子が立ててないことを知り、目から鱗です!!

 

 

 

BBAS (ビルディングブロックアクティビティー)講座    募集中♪アップ
日時:2019年11月3日(日)
 会場  近鉄八尾駅近く
  詳細、お申込みはこちら。

 

 

  

 

↑こちらに事例紹介しております^^

 

 

 

人気ブログランキング

人気ブログランキング

にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ

にほんブログ村