腸活と牛乳 | 京都 西院 ☆ヘルシービューティーサロン ピンクマジック ☆ オカモト ブログ

京都 西院 ☆ヘルシービューティーサロン ピンクマジック ☆ オカモト ブログ

京都 西院 ピンクマジック代表。ネイリスト協会本部認定講師、ファスティングカウンセラー。妊活マイスター。
爪の悩みがある方、爪を綺麗にしたい方、身体の中から綺麗になりたい方、オカモトにお任せください。ネイルとインナービューティーでハッピーになりましょう!

 

今日も見ていただいてありがとうございます。

 

京都西院、ヘルシービューティーサロン

ピンクマジックのオカモトですニコニコ

 

オカモトってどんな人?

ネイリスト歴17年

JNA本部認定講師

GELGRAGHマスターエデュケーター

 

インナービューティーが好きすぎて

ファスティングカウンセラー、

さらに、妊活マイスターの資格取得

 

もっと知りたい方はコチラから。

→自己紹介にとびますラブ

 

朝のルーティーン。

 

起きる

うがいする


なんと、

寝起きの口の中にはうんち10gに匹敵する菌

がいるんだってニヤニヤ

白湯飲む

朝ヨガ

ステッパー15分

 

 

でね、ステッパーしながら、

インスタのストーリー見てます。

 

 

そこでそこで、見かけた投稿。

 

旦那様が退院したから、



腸をいたわった食事を作りたい

 

なんと素敵な奥様なの!!

 

って思って、タップしたらドーンと出てきたのが、

 

牛乳とともに、スムージーの材料らしいのが載ってる写真。

 

 

ぎゅ、牛乳つかわはるんや。。。。ポーン

 

 

それ、あかんやん。。。。

 

 

腸に悪いやん。。。。

 

一瞬、コメント入れたかったけど、面識ない人だしやめておきました。




レシピサイトのスムージーにも載ってるもんね!

 

 

さて、ここで、



牛乳の何があかんの?

 

って思ってるそこのあなた。。。。

 

そうですね。

 

学校給食にも毎日出てくるし、

 

体にいいって昔から言われてるし、

 

毎日飲んだら背伸びるとか言われてるもんね。

 

 

 

でもね、、、

 

 

牛乳は、牛の赤ちゃんのためのものですよ♡

 

なので、私たち、人間には合わない。。。。

 

 

合わない理由その①

 

乳頭不耐

 

牛乳や乳製品に含まれる糖は

「乳糖(ラクトース)」と呼ばれ、

小腸でラクターゼという酵素により分解されます。

このラクターゼという酵素が不足することを「乳糖不耐」といい、

消化不良により下痢、腹痛、膨満感などの症状を招きます。

牛乳を飲むと下痢をする人は、この乳糖不耐の症状が強く反応しているからです。

 

赤ちゃんの時は皆、ラクターゼを産生していますが、

乳児期を過ぎるとラクターゼの産生は減少し、失われていきます。

特に、黒人・スパニッシュ系で70%、

アジア人では85%以上と言われています。


私たち日本人は、

乳児期を過ぎるとラクトースを消化出来ず、消化不良を起こし易い


ということになります。

一方で約85%の白人は、一生ラクターゼを産生し消化することが出来るので、

北西欧系で牛乳や牛乳を用いた食品が多いんですね。

 

 

 

合わない理由その②

 

カゼイン不耐

 

牛乳に含まれるタンパク質の約80%を占めるカゼインですが、

その種類は大きく分けて3種類のタンパク質に分類されます。

 

・α-casein(アルファカゼイン‥αs1、αs2 )
牛乳カゼインの約55%を占めています。

人乳とヤギ乳には殆ど含まれていません。

・β- casein(ベータカゼイン)
牛乳カゼインの約15%を占めており、

人乳に多く含まれています。

・κ- casein(カッパ―カゼイン)
牛乳カゼインの約30%を占めており、水溶性が高く、安定剤などの加工として使用されます。
 

 

この3種類のカゼインの中で


人が消化できるカゼインは、主にβ-カゼインです。

α-カゼインを多く含む牛乳は、私たち人間には消化できません。

 

また、カゼインを頻繁に摂取すると腸内に未消化物が多くなり、腸の炎症を招きます

 

すると、下痢、便秘などの腸の症状を起こします。

 

小腸の粘膜細胞は、有機物や未消化の栄養素を取り込まないように密着していますが、

カゼインにより損傷、または緩んでしまうと腸に穴が開き、

本来体内に入るべきでない物質が血液中に入り込んでしまいます。

これを「リーキーガット症候群」と呼びます。

 

更にα-カゼインは消化できないために、アレルゲンとなり、遅延型アレルギーの原因にもなります。

 

 

合わない理由その③

 

ミルクパラドックス

 

牛乳にはカルシウムが多いって言われてますよね。

カルシウムは、体内で吸収されるようになるために、胃でイオン化されたあと、腸で吸収され栄養素として使われます。

しかし、牛乳中のカルシウムの多くがα-カゼインと結合しているためイオン化せず、吸収されません

 

また、加熱殺菌することによりカルシウムは、リン酸カルシウム塩という物質に変化してしまい、吸収できなくなります。

 

消化されないカゼインにより腸の中にタンパク質の構成成分である窒素の残留物が増加します。

 

この窒素残留物が血液を酸性に傾けるため、

それをホメオスタシスの原理によりアルカリ性に戻そうと働きます。

アルカリ性に戻すため、骨からカルシウムを溶かし出し、血液中のカルシウムを増やそうとします。

 

結果、牛乳を摂ることで、骨がもろくなっていく現象が生まれます。

 

この作用を「ミルクパラドックス」と呼びます。

 

 

 

他にも、

 

牛の餌に乳牛のエサ、特に輸入飼料などに含まれる残留農薬が牛の身体に蓄積され、殺虫剤や消毒剤が牛乳に含まれている可能性があります。

 

成長促進剤、抗生物質、の問題などなど。

 

 

それでも、腸活や健康のために牛乳飲みますか?

 

 

もはや、牛乳なんて、腸活にはとてもじゃないけど使えないものなんです。


だって消化不良の元凶だよー

 

なんで、給食に出してるんだろ。。。

 


消化不良は、体に様々な影響があります。



私達が目指すのは




 

というわけで、


牛乳は腸内環境にあまり良くないので、

 

腸を労わりたいなら、摂らない方がいいですね。



朝ごはん、


牛乳に菓子パンとか最悪ですねー😭



 

牛乳はあくまで、嗜好品の範囲で。

 

タバコと同じ感覚


(体に悪いのは知ってるよ!でも好きだから)


で楽しむべきでは。。。

 

と思います。

 

 

牛乳好きな方ごめんなさーい!!

 

 


 

 

ピンク音符ピンク音符ファスティングカウンセリングやってます音符音符

 

ファスティングって最近よく聞くけど、どうするの?

期間は?費用は?

そんな悩みをオカモトが解決いたしますひらめき電球

 

まずは「21項目の生活習慣チェック」をして、普段の食生活のチェック。

無理なくできるファスティング方法を提案いたします。

お問い合わせは、

お電話、インスタグラム、Facebookメッセンジャー

などからお気軽にどうぞニコニコ

 

 

■メルマガ会員募集中

不定期発行。

オカモトから届くラブレター的、メルマガ会員募集中!!

インナービューティーについてのあれこれ。

・サプリメントのとり方

・美しく痩せる方法

・OKフード、NGフードについて

などから

オカモトのオススメの最新美容商品、

メルマガ会員だけの秘密のセールとか。

とにかく、メルマガ会員になるとお得がいっぱいなのです。

ここから登録お願いしますチュー(←クリックしてね)

 

 

 

seiお得なクーポン&24時間いつでもOKのネット予約はこちらからsei

 

ご予約はホットペッパービューティー、もしくはラインからよりお願いします。

 

 

ラインからご予約、変更、お問い合わせ可能です。

是非友達登録してくださいね!!

ライン限定のショップカードもあります。

 

友だち追加

 

 

 

インスタグラムもやってます。

 

 

ピンクマジックのインスタグラムアカウントです。

#pinkmagic や #ピンクマジック

でも検索できますニコニコ

 

オカモト個人のインスタグラムはこちらです

大好評(笑)オカモトクッキングはここで見れます。

 

 

よかったらフォローしてくださいねチュー



 

京都西院ヘルシービューティーサロン 
ピンクマジック

 

マニキュアネイル(ジェル・スカルプ・フット)

ハイヒール巻き爪矯正

付けまつげまつエク・まつげパーマ

香水エステ・マッサージ

 (リリースカッター・筋膜リリース)

ゆめみる宝石ダイエット・ファスティング

化粧品化粧品・サプリメントの販売

 

ヘルシービューティーサロンピンクマジック

電話075-748−9766

OPEN 9:00 ーCLOSE 19:00(当日予約は17:00まで)
京都市右京区西院寿町1−4プレステージ西院寿町1階
佐井通(春日通り)五条交差点北西2軒めのマンション1階 
駐車場2台、駐輪場完備!!