3回に渡ってお送りしましたvs叔母。
一部抜粋でやってましてブログにUPできないくらいのネタ出来事がありました。


叔母達の言いたい事も一部わかる。

手作りでもてなしたい。
昔ながらの親戚のもてなし方をわかっていてほしい。


わかりますよ。
大切な事ですよ。




でも











言い方ってあるよねって思う。









あと言わせてもらうなら











義父母の意見は無視で物事を勝手に進められても…と、思う。










世の中には姑や親戚から理不尽な事を言われるお嫁さんも多いので私の出来事なんか大したことないと思いますが愚痴らせていただきました。













○●○●○●○●○●










さて、最後にもう一つ愚痴を( ̄ー ̄;






親戚の皆さんが帰る日の事。



昨年亡くなった旦那のおばあさまの妹さんが私と義弟妹に吐き捨てたセリフ。
←実はこれがダメージ強











おばあさま妹「あんた達!これから毎日ちゃんとやりなさいよ!!仏壇にお供えしたり色々ちゃんとやりなさいよ!!!」








(  ゚ ▽ ゚ ;)
*義弟嫁フリーズ(笑)







ちゃんとやりたいが私は遠方に住んでる。

私と旦那の地元は北海道の南、今住んでるのは北海道の東…。

義弟嫁は車で30分くらいの隣町に住んでる。

近いと言っても毎日は無理だろう。







↑このように低姿勢かつ丁重に申し上げたら












おばあさま妹「毎日じゃなくてもさ、何でもいいから叔母さんばっかりコキ使わないでやんなさいって言ってるの!!!特にあんた(私)長男の嫁なんだから!!」














Σ(・ω・ノ)ノ
あの…いつ私が叔母2人をコキ使ったんでしょうか?と言いたいが堪えました。












私も長く接客業に勤しんでまいりました。


明るい笑顔で更に丁重に言いました。











「遠方に住んでて難しいですが帰省した時は精一杯努めます…長男の嫁として」
*この時、義弟嫁フリーズ中で言葉出ず











おばあさま妹「ふん。当たり前だから。ちゃんとやんなさいね!」











…義弟嫁は終始フリーズ。

大変な家に嫁いできた!と思ったようだ。

でも義父母は良い方達だとフォローσ(^_^;)

親戚の皆さんは気をつけよう、そして頑張ろうと誓い合う。








義父母にこの件を伝えたら恐縮してました。


義母なんて「ごめんね、私の怪我が治ってて自由に動けたら2人に嫌な思いさせなかったのに(´_`。)」


いえいえ、お義母さんは私達が嫁いでくるまで叔母や親戚の洗礼一人で受けてたわけですから頭が下がります。

これからは義弟嫁と3人で頑張りましょう!


なんやかんやで義母と嫁の結束力が更に向上(笑)










また四十九日法要には叔母達が来るから3人で乗り切るか(^O^)/