お盆休みで大勢のかたがたがアメブロを利用されたせいか全然繋がらず、更新できませんでした。アメブロさん、ご繁盛でなによりです。

 さて、歴女の私は戦国武将も好きですが、お城はもっと好きドキドキ恋の矢。お城を訪ねる旅が趣味の一つですにひひ。城を訪ねることを私個人の表現では「城攻め」と言い、そのお城の天主や中心になる場所に立つことを「落城」と言っています。落城した時の快感は素敵です。天主に吹き渡る風や、そこから眺める街の景色、地理的位置関係を知ると戦国時代にタイムスリップした感じになります。でも天主って、当時は倉庫に使われていたので実際は殺風景で何も無いのです。お殿様が住んでいたわけじゃないのよ。

 今まで落とした城は北は五稜郭から南は沖縄の首里城、中城(なかぐすく)、今帰城(なきじんじょう)までざっと34。砦クラスや遺構まで入れたらもっと多くなります。

 9月は富山県の高岡城を、10月は黒田官兵衛の長男・長政の福岡城と官兵衛の中津城を落としに行く予定です。学者や研究者でもないのによくやるよと周囲から言われますが、子供の時から好きだったのだから仕方ないですよねニコニコ。変わり者だと大評判です。