ご近所さんから新種の桃を戴いた。「マロンなピーチ」という栗?桃?と考えてしまいそうな名前。長野県須坂市の農家さんたちが試験的に作ったそうで、市販はされていないレアものを現地の友人が送ってくれたそうだ。それをお福分けにあずかった。

 表皮の色は、黄色に赤がさし色に入っていて、一見黄桃と見間違える。お味は甘みが桃より強くてジューシー。爽やかな酸味も少々あって美味。これは高級な贈答用の桃になるかもしれない。

 農産物や海産物のブランド化は縄文時代からあったけれど、昨今の都道府県のブランド品化の多さには驚く。第6次産業とかで、生産者イコール商人の形態で広く普及販売している地域も増えてきている。果たしてこの桃はどうやって製品化され、商業ベースに乗せられるのだろうか。