鵜沼宿から犬山に戻り、名鉄小牧線に乗り換え、小牧駅に。

小牧市街地を65歳以上なら無料で乗れる「こまくる」号を

バスロータリーで待つこと数分。

 以前にもこのバスを利用したので、利便性は心得ておりまする。

今度はバス車内からお城を撮影。

赤信号で止まるたび、お城の雄姿に向かって

「信長さぁ~ん、また来ましたよ~」と心の中で挨拶。

 

 「どうする家康」の影響で、小牧山城には観光客が多かったです。

幟も沢山、風になびいていました。

 

 今回、見たかったのは、お城の大手道から続く市役所内にある

戦国の道。前回は閉庁時間だったので見学できずじまい。

今回こそと思い、出かけました。

コロナが落ち着いたら行きたかった3番目の場所です。

 

 静岡市立歴史博物館にある戦国時代の道のように保存されているのかと思いきや、

チャコールグレーのタイルがエレベーターまで続いていただけでした。

 戦国時代の道幅数メートルなので、市役所の事務所や待合を突っきることになるので、

保存はできないのでしょう。

 

 写真を撮れば、職員さんや順番待ちの利用者さんが写ってしまい、

肖像権の問題が発生するので、ブログアップはお許しを。

 (私のスマホは消しゴムマジックついていないんですよ。)(´;ω;`)

 

 来月の戦国旅は三河です。愛知県大好き!

戦国旅の軍資金調達のために働いているようなもので、いつも金欠。

 さぁ~て、もう少し頑張ろう!(*^^)v