恐ろしい内容の本を読んで読んでしまった。

 ザイムとは財務のこと。財務省の財政赤字のトリック、

政府への増税を促す巧妙な手口、

それをまともな施策とする首相、

国民から搾取し上層部が肥え太る構造は、

まるでカルト教団と同じという理論。

 

 扉の裏にある執筆動機を引用すると、

   「財務省は、カルト教団化している。

    そして、その教義を守る限り、

    日本経済は転落を続け、

    国民生活は貧困化する一方になる。 

    本書ではなぜザイム真理教が生まれ、それがどのように

    国民生活を破壊するのかというメカニズムを述べていこうと思う」

 

 実質賃金が減り続け国民生活が困窮し始めている事を、

実生活者としての国民は気づいているのに、

財務省の息がかかったマスコミ各社の報道により、

ザイム真理教の教義(緊縮財政ゆえに増税)を信じさせられ、

有無を言わさず重税を課せられ、

消費税増税と言われても、なお信者で居続ける。

 

 大部分の国民は【国民負担率】を知らない。

【国民負担率】とは、税金と社会保障負担が、

国民所得全体に占める割合のこと。

 2010年の国民負担率は37.2%だったのが

2022年では47.5%になっている。

ほぼ5公5民である。

 

 江戸時代の歴史に詳しい方はご存じでしょうが、

最初4公6民だった年貢が、

幕府の財政悪化に伴い5公5民に引き上げられ、

やがて一揆を起こす者達や、

田畑を捨てて他所へ逃げる逃散(ちょうさん)が始まった。

 今の国民負担率は江戸後期と同じなのである。

これでは「働けど働けど我が暮らし楽にならざる、

じっと給与明細票を見る」繰り返しである。

 

 これは、魔女の意見だが、

田舎や海外に移住し始めている若い人たちが増えて来ているのは、

何にでも税金がかかる都会の生活と働き方に疑問を持ち、苦痛を感じ、

自分が一番楽になる方法を選択したのではないだろうか。

これは現代版の逃散である。

 

 筆者は詳細な資料で、ザイム真理教がいかに国民生活を苦しめているか、

少子高齢化とコロナで社会保障費がかさむと言いながら、

それは単なる口実であることを小気味よく証明している。

 ご興味のあるかたは是非どうぞ。