2024年3月19日(火) 

 

 その①・・・【北武蔵の山/釜伏山★その①】

その②・・・【北武蔵の山/釜伏山★その②】

 

       _____ 続きです。

 

 風の道遊歩道を歩き、姥宮(とめみや)神社に立ち寄りました。鳥居には屋根付きの社号がありました。駒犬ではなく、「駒蛙」でした。駒カエルは珍しいですね。

姥宮神社を出て、風布へ向かいます。

風布館入口

彩の国づくりの碑

日本の里(やまとのさと)

 

梅や椿、ロウバイなどが咲いています。

 

風布館

 

日本の里 風布館

 

ここでトイレ休憩。

リーダーさんから頂いた手づくりケーキをいただき、休憩しました。

 

出発です。

水車小屋

 

その先にはアズマイチゲの群生地

そして、カタクリの群生地

3月19日、今季初めて、アズマイチゲとカタクリの花に出会えました。

 

さあ~先へ。

釜伏峠へ。

 

日本の里 観光案内所

無人の駄菓子屋です。

懐かしいお菓子がたくさん~~。

私もおやつに少しだけ購入。

代金をチャリン~。

 

途中、食べ歩き~。

___大人の遠足です___

 

まだ、舗装道路歩きが続きます。

釜伏川

道路脇に紅白の梅花

 

紅白の梅花

路傍の花を撮りながら進みます。

日本名水百選の案内

名水 日本水

 

ここから入山です。

切り立った岩壁

名水 日本水(やまとみず)の案内

 

 

ここから釜伏山へ登ります。

 

いきなり、急斜面の階段道

 

痩せ尾根

滑りそうな場所

右側は切れ落ちています。

まだまだ、登ります。

トラロープに掴まり這いつくばるように。

山頂と間違えたピーク

まだ、先です。

石碑

 

下ります。

日本水 150mの案内

しばらく、この案内標識に従い、進みます。

そして、登り返し。

古びた案内板

日本水の水源は岩盤の崩落が予想されるため

立ち入り禁止

 

 

釜伏山へ進みます。

今度こそ、山頂へ。

奥の院を経て釜山神社

 

岩ゴロの道へ。

その先は鎖場

ここから鎖場です。

鎖場

ここから、廻り込むように進みます。

お助けロープが設置。

足を滑らすと、滑落です。

安全な場所で振り返りました。

廻り込み、山頂直下へ。

まだ、登ります。

落ち葉がくせ者。

滑るんです。要注意

振り返ると、急斜面がわかります。

 

最後の頑張りです。

 

でも、山頂はもう少し先。

 

釜伏山の山頂にとうちゃこ~~。

釜山神社奥の院

 

 

釜伏山(582m)山頂

 

釜伏山(かまぶせやま)は寄居町にある標高582mの山です。
蛇紋岩という室内装飾用に重宝されている蛇柄で濃緑色の岩石でできた岩峰です。



 


山頂は森林に囲まれており眺望はありませんが、麓にある釜山神社の奥の院として小さい祠が鎮座します。

 

 

駒犬

お社の彫り物が素晴らしいです。

 

初登頂の証拠写真。

 

 

奥の院の裏手でランチタイム。

おいしくいただきました。

ごちそうさまです。

 

 

この景色を眺めながら、昼食。

 

下山は麓の釜山神社方面へ行きます。

 

 

続きま~~す。

 

続き・・・【北武蔵の山/釜伏山★その④最終回】

 

 

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!

人気ブログランキング