乳幼児子育てサポート協会アドバイザーの

野口 ともみです


 

私は、結婚と同時に他県に引っ越しをしました

 

程なく、妊娠してることがわかってすごくうれしかったのを覚えています。

 

でも、引っ越したばかりの私の周りに知り合いはいなくて

 

夫も仕事で帰ってくるのが遅かったので、日中はほぼ一人

 

誰とも話さずに1日が終わる…

 

出産後も、その生活が変わることはありませんでした。

 

 

でも、そんな時に知ったのが

 

ベビーマッサージ

でした!

 

生後3ヶ月の娘と参加した時に、初めて同じくらいの月齢の赤ちゃんがいるママと話せてすごく楽しかった♡

 

 

そこから、いろんなママと知り合えて、ランチに行けるママもできたんです♪

 

 

お友達ができて、子育ては楽しくなってきたんだけど・・・

 

なんとなーく自分の楽しみに夫が稼いできてくれたお金を使ってもいいのかな?

 

っていうモヤモヤもあって。

 

遊ぶ時のランチ代とか美容院代とか、自分で自由になるお金がほしいなって思うように。

 

 

そんな時に、ベビーマッサージの資格を取って教室を開けるんだ!っていうのを知りました♡

 

教室を開けば、私みたいに孤独に子育てしているママ達の居場所になれるよね♪

 

スケジュールも子どもに合わせられるし、めちゃくちゃいいじゃん!!

 

って。

 

娘が7ヶ月の時に、ベビーマッサージの資格を取りました!

 

 

 

それで、資格をとって教室を開くんだけど、全然ママ達はきてもらえなくて。

 

ガーーーーン、なんで?

 

資格を取った後のことは、教えてもらえない…

 

何をしたらママ達に教室を知ってもらえるんだろう?

 

試行錯誤するんだけど、やっぱり自己流だと全然知ってもらえない…

 

 

あーもうだめだーーーーー

 

って思った時、乳幼児子育てサポート協会に出会いました♡

 

 

ここならベビーマッサージ教室にママ達が集まる方法を教えてもらえる!

 

そう思って、資格をとりなおしました。

 

 

 

教えてもらったベビーマッサージは、それまで私がやっていたのとは全然違くて、

 

楽しくって♡♡♡

 

 

 

そして、一から「集客」について教えてもらって、少しずつママ達が集まる教室ができるようになりました!

 

 

 

どこの協会で、資格を取っても一緒でしょ!!

 

って、思っていたけど全然違った

 

最初に資格を取ったところも、集客についてのアフターフォローがあるって謳ってたけど、具体的に何をすればいいのかわからない。

 

質問しても、「周りが何をやってるのか見て、真似してみて!」

 

って感じでした。

 

 

そして、12年この仕事をしていて気づいたのが

 

子どもの予定に合わせて

仕事のスケジュールが調整できる

 

これ、マジ神♡♡♡

 

 

特にコロナ禍を経て、学校行事が平日に設定されることも増えてきました。

 

そんな時、先に学校行事のスケジュールがわかっていれば調整できるのが、本当によかった!

 

 

さらにさらに、子どもたちが学校から帰ってくる時間に合わせて家にいられる

 

「おかえりー!」「ただいま」が毎日言える

 

はーーーー♡

幸せすぎる!!

 

を毎日感じながら、仕事ができています!

 


 

今、こんな悩みありませんか?

 

・妊娠、出産、子育てと孤独だった

 

・私のようなママの居場所づくりがしたい

 

・子どもとの時間を大切にしたい

 

・でも、自分の自由になるお金がほしい

 

・子どものためにもなって、自分自身もスキルアップできる勉強をしたい

 

これ、ぜーーんぶ私の悩みでした。

 

 

でも、ベビーマッサージの資格を取って、教室を開くことで変わっていったんです!

 

 

子どもとの時間を大切にしたい

自分のステップアップもしたい

 

 

ママとして女性として

子育ても仕事も両方諦めたくない

 

 

子育ても仕事も私らしく♡

理想の働き方を叶えたい

 

 

そんな方のための

ベビーマッサージ資格講座です!

 

内容はこちら↓↓

 

座学

・乳幼児⼦育てサポート協会の理念・使命

・なぜベビーマッサージと居場所作りが必要なのか

・0歳児の⽉齢別の発達と関わり⽅

・⼦どもの⾃尊⼼を育む関わり⽅と声がけ法

・⼦どもの⾃尊⼼をくじく5つのNGワード

・親としての⼼構え

 

 

座学は、自分の子育てのためになる内容が盛りだくさん!!

 

座学の勉強をしながら、今までの自分の頑張りを認められて泣いちゃう方も♡

 

自分のペースで進められるように、動画学習ができるようになっています

 

 

 

実技

・ベビーマッサージの歴史

・ベビーマッサージの効果

・ベビーマッサージの準備と注意点

・ベビーマッサージの⼿技

・協会オリジナル⼿遊び歌

・解剖学

 

実技は、実際にお教室でベビーマッサージのレッスンができるようになります!

 

 

お子さんと一緒に受講できますよ♪

 

ハプニングがあっても大丈夫♡

 

遠方の方はzoomで受講できます!

 

 

zoomでも心配なし!

 

ちゃんと見えるし、ちゃんと見ています

 

実技の講座は全部で5回

 

日程は一緒に調整しながら進めているので、お仕事をしている方は、土日に受講することもできます

 

 

 

さらに教室にママに来てもらうために

こちらもご用意しています

 

 

コミュニケーション

 

・講師としての⼼構え

・⾏動指針

・ママとのコミュニケーション⽅法

 (メールやLINE、会話)

・顧客管理のやり⽅

 

 

教室づくり

・開業準備編

・教室実践編

・マインド編

 

 

この2つがあれば、教室でのママたちとのやりとりもスムーズに♡

 

やってみてわからないことがあれば、いつでも相談できる環境を用意しています。

 

 

そして、乳幼児子育てサポート協会の強み!!

 

 

アフターフォロー

 

 

正直、ここまで手厚く教室を開くために、教室にママが来てくれるためにしてくれるところってないんじゃないかなと自負しています

 

アフターフォロー

・プレチャイルドマッサージ

  歩き始めたお⼦さん対象の教室

 

• オプション講座

 離乳⾷のギモンを解決︕⼀⼈⽬ママのための離乳⾷講座

 ⼦育てのギモンを解決︕らくらく⼦育てプチプリント

 パパならではの遊び⽅と産後の夫婦のコミュニケーション⽅法が分かるパパベビマ

 Co育てプログラム(江崎グリコ開発)

 

• フォローアップ体制

 365⽇24時間、質問受付(無料)

 定期的な個⼈⾯談(希望者のみ、無料)

 協会メンバー限定講座(受講⾃由、有料)

 スキルアップ講座(受講必須、有料)

 定期的な交流会(無料)

 活動報告会の開催(無料)

 志塾(受講⾃由、有料)

 

ベビーマッサージだけでなく、希望する方はどんどん自分自身をステップアップできるアフターフォローがたくさんあります。

 

また、協会に所属しているメンバーさん同士の交流もあるんです♡

 

 

私の元で、資格を取ってくれたメンバーさんたちとの飲み会だったり

 

 

協会に所属しているメンバーさんが集まる年に1回の活動報告会があったり

 

横のつながりも大切にしています

 

資格取得して教室を実際に開いているメンバーさんの感想を紹介します♪

 

資格を取ろうと思ったきっかけは、のぐちさんのお人柄です。

説明会で、一緒に活動できたら嬉しいですって言ってもらえたことが後押しになりました!

説明会でベビーマッサージの資格の話をいろいろ聞いて、自分自身もやってみたいって思えたことが決め手になりました!

講座を始めてびっくりしたことは、覚えること多すぎ、しゃべること多すぎ!!

ベビーマッサージはやったことがほぼないので、イメージが湧かなかったです。

でも、何回でもわかるまで教えてくれるので安心もあったし、すぐに質問できる環境がとてもありがたかったです♡

資格取って、ママたちが教室に来てくれるか心配だったけど、資格取得中から一緒に考えてアドバイスを頂けるので、何をしたらいいかわかりました。

そして、資格取得中からレッスンの予約が頂けて、すごくびっくりしました!!

野口さんに毎回、会うのが楽しみで、全5回もあっという間に終わってしまったくらい楽しかったです♡

座学は、学びながら泣ける!

いい協会だなぁーって伝わってきました。

資格を取ってみてのサポートしてもらう上で、分からないことを聞きやすい!

そして、嫌な顔せずに全力でこたえてくれる。

アドバイスが的確♡なので、やっぱり経験のある人はすごいなぁーって思っています。

チームの仲間との交流も定期的にあって、一緒頑張れるようにしてくれる。

1人じゃないってやっぱりいいなと感じています。



茨城県阿見町 沼尻明日香さん

 

 

私が資格取得を決めた理由の1つは、保育士として働いてきて、これからも子どもに関わる仕事がしたかったからです。
 

また、子どもの風邪や行事、長期休みに合わせて仕事と家庭のバランスを保ちたかったので、ベビーマッサージの資格を取ろうと思いました。

実際に実技を学び始めたときに、こんなに伝える事が多いんだ。ってこととそれと同時に手技をわかりやすくやるって事がとても難しくて感じました。

 

家で通しでずっと練習を重ねていたものの、実際に野口さんの前で行うと全然出来ない自分がいました。



そんなときに野口さんが1時間を重ねるんじゃなくて、この部分だけをやる。一回5分を10回積み重ねてみるといいよ。っていうアドバイスをいただいて、それからわからない事が明確になりました。


最後まで緩急をつけることには悩み続けたんですけど、赤ちゃんとママのことを想像して楽しんでもらえるように。っていうのを心がけて行うことでクリアになった気がします!!


サポートを受けて、『一人じゃない』
この一言に尽きる気がします。



個人事業主って、一人でいいことも悪いことも抱えていくと思っていました。

 

でも、野口さんがいてくれることで、嬉しかったことを一緒に喜んで、改善しなきゃいけないところは一緒に考える。


何が今必要なのか。どう動くべきなのか。


それを伝えてくれることがとても心強いです!!


そしてお茶会や新年会などを通して一緒に活動してる方のお話を聞けるからこそ、私もがんばろうって思える環境があるっていうのがいいなって思います!!



茨城県つくば市 本多沙矢佳さん

 

 

現在常勤として管理栄養士の仕事をしていますが、第一子出産後から働き方に悩みました。

子どもや家庭を優先したいのに、なかなか上手く出来ず、悩んだ結果一度は非常勤(パート)に働き方を変えたこともありました。

子供が成長するにつれて、悩みも変わっていきました。

第一子の小学校入学後はできればお家にいてあげたい、私自身も仕事のストレスに加えて家庭との両立が精一杯で、心身ともに大変だったのも資格取得に踏み出すきっかけとなりました。

旅行や家族で出掛けることが好きなので、自由に予定を組めるという働き方ができることがとても魅力的でした。

ベビーマッサージの資格取得したいと思い、そこから取得の方法や協会など調べて、この協会の野口さんに辿り着きました。


協会の理念や想いに惹かれ、サポート体制も整っている、なによりメンバーさんたちがキラキラとしている印象があり入会の決め手になりました。


私自身、子供とベビマに通ったこともなく、全てが初めてだったのですが、喋る量の多さ、手技など想像以上に大変でした。

仕事をしながらの取得でしたが、私のペースに合わせてもらいながら進めてもらえて助かりました。

途中、事故でお休みしてモチベーションが下がったとき面談して一緒に悩みを解決してもらえたときはめちゃくちゃ嬉しかったです♡


資格取得後すぐに自信を持って始められるようにと、本当に細かなところまで丁寧に教えてもらえてとても安心しました。

もちろん受講中は大変でしたが、協会内のキラキラした理想の働き方をしているメンバーさんを見たり(インスタなど)するとモチベーションも上がりました。


私はすぐに教室を始めず、今後もまだ未定ですが、それでも気にかけてもらえるのが本当に嬉しい限りです。

チームのメンバーさんとの繋がりの場も沢山作ってもらえるおかげで、モチベーションを都度高められています。

野口さんとのLINEでいつでも相談できる体制がすごく助かります。



茨城県牛久市 相樂亜沙美さん


 

みんな不安もありながらの資格講座でした!

 

でも、「やる!!」と決めて、受講して変わっていきました。

 

子どもって、いくつになっても手が離れない

 

 

1歳になったら・・・

幼稚園に行ったら・・・

学校に通ったら・・・

 

 

「今」やりたい!!と思ってるなら、今が始めどき

 

子どもとの時間を大切にしたい

自分のステップアップもしたい

 

 

ママとして女性として

子育ても仕事も両方諦めたくない

 

 

子育ても仕事も私らしく♡

理想の働き方を叶えたい

 

そんなあなたを全力でサポートします!

 

ベビーマッサージ資格講座の詳細です

 

ベビーマッサージ資格講座


【日程】
オリエンテーション(90分)

実技講座(2時間×5回)

試験(座学・実技)

日程については、一緒に決めていきます。

【場所】
講師自宅(茨城県牛久市)
zoom
どちらも可能です

【受講料】
213,400円(税込)

 

年会費:19,800円(正会員・税込)

*始める月によって、月割りとなります
 

試験代:13,200円(税込)

 

 

何にも資格を持っていない自分で大丈夫なのかな?

 

やってみたいと思う気持ちと自分にできるのかな?の狭間にいるんだけど

 

子育てや家事と資格の勉強、自分にできるのかな?

 

 

そんな不安な気持ち・心配な気持ちを話してみませんか?

↓↓

 

 

資格をとった後の未来が見えてくる♡ベビーマッサージ資格講座についての説明会