館山ハッピーフラワースクール 宮原です。

いつまでも暑いですね。

残暑お見舞い申し上げます。

 

我が家では、日よけ対策に、シェードや

パラソルを活用しているのですが

 

オンシジュームやカトレアなどの

らんは、さらに遮光しなければ

ならないので

 

ガーデンラックをDIY

することにしました。

 

まずは、ダイソーさんに行って

品探ししました。 

 

ダイソーさんの商品は

最近100円均一ではない

品も増えましたね。

 

そんなちょっと高見えの商品を

使って、ガーデン用品を

手作りすることにしました。

 

室内用のシューズラックとして

使用されているのが

一般的なのかもしれませんが

 

私は、それをガーデンラックに

作り変えました。

 

まず、ダイソーさんで

木製のマルチラック購入。

500円ぐらいです。

 

それを組み立てると

こんな形になります。

 

二段式のラックです。(イエローの部分)

それに引き出し用の仕切り板を貼り付けます。

両面テープでもグルーガンでもよいです。

 

引き出し用の仕切り板

3枚。300円

 

ホームセンターで購入した4本の

角材。約1,000円

6x18x910  四隅に立てます。

 

それに家にあった角材を

上部4辺にセメダインで接着。

 

こんな感じになりました!

 

鉢を並べるとこんな感じです。

 

それに遮光ネット

(ダイソーさんで購入)

100x200で、日よけ対策します。

 

後ろ側もちょっとナイロンひもで縛って、飛ばない

ようにしてます。

 

全面遮光したいときは、こうして洗濯ばさみと止めます。

 

 

資材として

両面テープ、セメダイン

予備として、ロックタイ 数本

洗濯はさみ 木材を固定するもの

 

 

ポットに土が入ると結構

重くなるので、あまり重い鉢は

向かないです。

 

3~5号鉢サイズのポットを

適度に飾るぐらいがちょうどいいです。

 

木製ラックは、屋外なら軒下とか

雨ざらしにならない所がいいですね。

 

既製品を使えば、不器用な私でも

すぐできるので

 

遮光したい鉢でお困りの方は、

ぜひお試しください。

 

 

それでは、また