館山ハッピーフラワースクール 宮原です。

 

12月になって、大掃除を始めた

方も多いのでは、ないでしょうか?

 

我が家でも、この機会に

大々的な収納の

見直しをすることにしました。

 

まずは、

ウォーキングクローゼットの中です。

 

人目につかないここは、

乱雑になりやすいですよね。

 

今までは洋服ダンスの扉を

取り外して、カーテンをさげ

カビの繁殖をふせいでいたのですが

 

「洋服ダンスを撤去すれば

もっと収納スペースが増えるのでは

ないか」という夫の提案を

受け入れることにしました。

 

洋服ダンスは、

婚礼家具の一部であり

なかなか捨てることもでき

なかったのですが

 

この先のことを考えると

元気なうちに処分して

おくことにしました。

 

その空いたスペースには

4段のラックを夫がDIYし

日用品や紙類の置き場にしました。

 

台風対策用にしまっておいたベニア板で

作った棚。

 

既存の棚には、毛布を入れられる

スペースを作りました。

2階に押し入れのスペースがなかったので

すっきり収納できました。

 

物を一か所に集めると

今まで気がつかなかった

色々なことがわかります。

 

たとえば

多量の毛布やシーツが場所を

取っていたこと。

 

アルバムや収納しきれていない

むき出しの写真が多かったこと。

 

皮製品にけっこうなカビがはえていたこと。

 

色々な気づきがありました。

 

 

収納棚を設置したことで

改善したことは、

 

物の置き場が、決まったことで

物がみつけやすくなったこと。

 

歩きやすくなったこと。

 

空気の入れ替えが容易になったこと。

 

 

いいこと尽くめでした。

力仕事がんばってくれた

夫にも感謝です。