2011年が始まりました!

今年の目標は、
1 日本で児童英語のセミナーを開催。
2 幼児教育の勉強を修了。
3 健康に過ごす

です。


上の目標にある「幼児教育」ですが、
現在、Diploma取得に向け、通信で勉強中です

課題では英語でエッセイを書いたり、
子どものことを観察して、子どもの発達過程を記したり、
それに合わせた活動内容を考えたりするのですが、
必ず問われるのは

「どうしてそう思う?」、
「どうしてその活動をする?」、
「どういう理由で、その答えを導いた?」

自分の考えを論理的に相手に伝えることが
求められるのですね。

第2言語として英語を身につける場合、
論理的に物事を考え、それを英語で相手に伝える力
必要になってくるのではないかと思います。
これは社会生活を営んでいく上でも
欠かせない言語能力です。

この能力を英語で身につけるためには、
日本語でも
「何でだろう?」
はてなマークと考える癖をつけて
それを自分で説明できるようにしておくと
いいのではないかと思います。


今、取り組んでいる課題の1つの質問文です。
以下の問いに、750wordsのエッセイを書くというものです。
エッセイとしては、文字数が少ないですが。。。

1 How did you encourage children to share their ideas,
discuss limitations and problem solve?

2 How did you make children aware of possible limitations,
safety factors and legal requirement?

3 How were you able to help the children think through
the implications of their decisions and how to organize its implementation?

How ~ ? だらけですよね。



にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村


にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村