日本にいるお子さんに

子ども英語のオンラインレッスンをする機会を

いただいています。

 

フォニックス学習が進むと、

単語の読みの練習が始まりますよね。

 

単語を読んでいる時は、

イラスト・画像は見せませんね。

 

それらがあると、

英単語を読まずに

イラストを見て

単語を言う可能性があるからですよね。

 

読みの練習の時には、

まず文字を見ることに集中!

 

読んで意味がわかった時って

嬉しいですね~

 

さて、

こんな時はどうしますか?

 

 

 

単語は読めるけど

読めても意味がわからない。。。

 

読めても意味がわからない物が多いと、

読む楽しさというのは

あまりないんじゃないかな?

 

そんな時は

読んだあとに、

イラストや画像で

それがどんな意味なのかを

見せましょう

 

(抽象的なものに関しては、

難しいですが。

 

抽象的な表現や、

視聴覚教材からは意味がわかりにくいものは

日本語で訳してもいいんじゃないかなと、

個人的には思います。)

 

私はオンラインレッスンなので、

まずは

パワポで英単語を見せる。

 

読んでもらう。

 

読んだら

その単語のイラスト・画像を

スクリーン上に見せる。

 

という流れを

全ての英単語

しています。

 

その理由は、

 

1. 読んで意味がわかっても、

再確認ができること。

 

2. 読んでも意味がわからない単語は、

イラスト・画像を見ることで

意味を捉えることができる。

 

その結果、

語彙を増やすことができる。。。

 

からです。

 

読んでも意味がわからない英単語は

読ませない。。。

 

のではなく、

読める単語はどんどん読んで、

語彙力アップに

つなげていけるといいですよね ニコニコ

 

そのために必要なのが

視覚教材なんですよね!

 

最後になりますが

英単語の読みの練習に入る前までに、

なるべくたくさんの英語表現を聞いて意味がわかる、

発話ができるようにしておくといいですよ。

 

読んで意味が分かった時の喜びって

ひとしおなんですよね!

 

ブログを読んでいただき、

ありがとうございます。

子ども英語についてもっと知りたい!」の

クリックをしていただけますと、

子ども英語教育関連の記事を書くパワーになります コアラ

 

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村