日本にいるお子さんに

英語のオンラインレッスンをする機会を

いただいています。

 

フォニックスから

英単語の読みの練習がスタートした

お子さんが

数名います。

 

音と音を合わせて

読んで意味がわかった!」という

瞬間に立ち会えるのが、

とても嬉しいです。

 

読み方のコツをつかめると、

どんどん

読めるようになっていきますよね。

 

この読みの練習を通して

見当をつけて英語を読む力】が

育ちますよね。

 

例: at

 

を読む。

 

この時点で

 

hat? 

 

mat?

 

cat? 

 

お子さんが

見当をつけて言うことがあります。

 

そこで r を

at の前に入れて。。。

 

rat

 

と読む。

 

読んで意味がわかって、

嬉しい~

 

となります ニコニコ

 

さて、

見当をつけて英語を読む力】を

つけるためには、

それまでに

語彙を増やしておくことが

大事です。

 

特に

フォニックスを学ぶ初期の段階で

よく取り上げられる単語の意味を、

先に理解できていることが重要です。

 

レッスンで導入するセンテンスの中に、

これらの単語が

入っていると

いいですよね。

 

読んだ時に

意味がわからない。。。という

英単語がある場合。

 

読んだあとに

それがどんな意味なのかを、

視覚教材で見せてあげるといいですよ。

 

 

 

そして

最終的には

フォニックスの知識を使わなくても、

英単語を見ただけで

すらっと

読めるようになることが目標ですね。

 

英語教室では、

なかなか読みの時間を

たっぷりと

とることができません。

 

そこで

大事になるのが、

おうち英語

 

おうち英語で

読みの練習を重ねること。

 

おうちでも、

英語に親しむ時間があること。

 

これらができると

すごくいいですよ~ ニコニコ

 

ブログを読んでいただき、

ありがとうございます。

子どもの読みの力を伸ばしたい!」の

クリックをしていただけますと、

読みに関する記事を書くパワーになります コアラ

 

にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ
にほんブログ村