おうち英語をしていると、

 

「子どもを

1日中

英語漬けにしなくちゃいけないの?」

 

「子どもには

日本語のテレビ番組や

動画を見せないほうがいいの?」

 

という疑問が

わきあがってくることが

あるのではないでしょうか。

 

私の考えでは、

そこまでしなくて

いいんじゃないかなぁ。。。と

思います。

 

英語の音楽や

英語関連のテレビや動画を

バックがラウンドして流すというのは

賛成です。

 

それが

1日の大半を占めるというのも、

賛成です。

 

英語が当たり前にある生活は、

英語を特別なものとしてとらえず

親しみがあるものとして受け入れることに

つながるからです。

 

 

ですが、

お子さんが成長するにつれて

交流関係が広がります

 

幼稚園や保育園に行けば

お友達と会話をする機会も

増えていきます

 

その中で、

日本語のテレビ番組、

アニメやキャラクターの話を

お友達がすることもあるでしょう。

 

そして

お子さんがそれらに

興味を持つことも

あるかと思います。

 

その時に、

 

日本語でアニメや動画を

見るのは禁止してしまいたく

なるかもしれません。

 

もし見た結果、

日本語のほうが理解できるから

英語では

見なくなっちゃったら。。。

 

なんていうことも

心配があるのかもしれません。

 

でもですね、

日本人であるお子さんにとっては

将来

日本人や日本にいる人と

交流をすることがあるのでは

ないでしょうか。

 

その時に、

子どもの時に見た

日本のテレビや動画の話って

するんじゃないのかぁ。

 

それで一気に

打ち解けたり、

共感したり、

話が広がったり。

 

その年代の時ならではの

思い出ってあると思うんです。

 

それを共有できるのって、

嬉しいことです。

 

海外の人だって

日本のテレビ(アニメ・映画等)や

動画を見る時代です。

 

英語しかダメ!ってしなくても

いいんじゃないかなと、

私は思うんですよ。

 

大事なことは、

英語環境が当たり前にある生活作り。

 

親ごさんが、

英語を楽しんでいる様子を見せる。

 

そういう環境を作ると、

個人差はあれど

お子さんは

日本語も英語も

楽しめるようになるんじゃないかな。

 

娘も

そんな感じで、

日本語と英語の2言語を

行ったり来たりしながら、

エンターテイメントを

楽しんでいます。

(英語のほうが強いけれど)

 

それぞれの

ご家庭の教育方針もあります。

 

お子さんの個性を見つめつつ、

お子さんに合った

英語教育を進めていけると

いいですよね。

 

以上、

私の考えでした ニコニコ

 

ブログを読んでいただき、

ありがとうございます。

子どもの英語教育に関心がある!

のクリックをしていただけますと、

英語教育関連の記事を書くパワーになりますコアラ

 

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村