指しゃぶりをやめさせたい? | 1週間で勝手に勉強する子供に変わる、親勉!

1週間で勝手に勉強する子供に変わる、親勉!

東京で全国から参加されるお母さん方に
『1週間で勝手に勉強する子供に変わる、楽しい家庭学習 親勉』を
お伝えしています。

1週間で勝手に勉強する子供に変わる

楽しい家庭学習法 母勉!

母勉アカデミー主宰

小室 尚子です。


うちの娘が作った
無料小冊子、もう手にいれましたか?
ただ今絶賛プレゼント中。

「小学校低学年で学ぶ、
学生生活ずーっと使える
一生ものの日本地図!」


遊ぶように勉強して育った子供が、
どんなふうに勉強し、
成長していったのかを自ら書いた小冊子。


元Terakoya Kidsの生徒で
現在高校2年生の
私の娘が書いた無料小冊子。

「小学校低学年で学ぶ、
学生生活ずーっと使える
一生ものの日本地図!」

ダウンロードはこちらから
http://hahaben.com/pdf/jk/jk_tizu.pdf


巻末についている
日本地図カードは
幼児から遊べる優れものです!



さて、本日のメルマガは、
ファッション×エデュスタイルを
多くのお母さんにお届けしている
出澤希帆さんのフェイスブックの
投稿記事から抜粋しています。

(母勉のことを、
ここではエデュと言っています)


=====


おはようございます。


目が覚めて私が横にいなかったので
慌てておいかけてきて
ソファで寝ているプリ子(5歳)


寝ている時だけでなく
起きている時も
一人でじっとしている時は
ほぼ指をしゃぶっています。


指にタコができているし
歯並びが気になるので
本当はそろそろ卒業して欲しいのですが
あまりうるさく言うと逆効果と思い
そのままにしています。


一方夫は
見かけるたびに注意をするので
逆にそれが私にとってストレスだったり・・・


エデュ的にいうと
大人になって指しゃぶりしている大人はいないし
(実はこっそりしてる人はいるのかも??)
放っておけばいいのだと思うけれど・・・
何歳くらいまで指しゃぶりすれものなのかしら?
さあ
今日も素敵な1日を(^o^)/


=====

みなさん、
この記事を読んで、どう思いましたか?


確かに、出澤さんの言うとおり
大人になって指しゃぶりをしてい
人はいません。


母勉的な考え方だと
「ある年齢になったら、
自然と辞めることを、いちいち注意しない」

というのが、指針となっています。


・・・そうは言ってもやっぱり
やっぱり指しゃぶりを辞めさてたい、
ってこと、ありますよね。


指しゃぶりの場合、出澤さんも書いてありますが
一番困るのは、歯並びに影響すること。


矯正ってお金も時間もかかって
大変ですからね・・・


そこで、私ならプリ子ちゃんに
なんて言うのか、考えてみました。



「プリ子ちゃん、
ママはあなたに
指しゃぶりを辞めてほしい。


なぜなら、指にタコが出来るし、
歯並びも悪くなるから。

でも、あなたは何度言っても辞めてくれない。


そこで、保育園の○○先生や、
前に指しゃぶりをしているって
言っていた
○○ちゃんのママに
相談してみようと思ってる。


でも、この年で
指しゃぶりをしていることを
他のママに相談すると、
あなたが赤ちゃんみたい、
と思われそうで、ちょっと残念なのよね」


ここで、私が意図しているのは、
まず、I(アイ)メッセージを送ること。
Iメッセージとは、
お母さんであるみなさんが、
どう思っているのか、伝えること、です。


お母さんたちの中には、
「そんなことをしていたら、
みんなに笑われてしまう」とか
「あなたのためを思って言っている。
それは、やめるべきだ」
というような
言い方をしている方がいます。

これでは、なかなか伝わらないのです。


まずは、最初にお母さん自身の気持ちを言う、
これがIメッセージになります。


そしてその後に、第三者の存在をにおわす。
これが女子には、効くのです。


女子って小さいときから、女です。笑

小さくても、人にどう思われているのか、
非常に気になるのが、女子の特性。


もし、幼稚園の先生や他のお母さんに
指しゃぶりのことをしられたら?!
なんて思うと、幼児でも
途端に恥ずかしくなってしまいます。


私だって、主人に直接
「ハナクソをほじるな」
と言われるよりも、

「おまえのハナクソをほじる行為には
ほとほと困っている。
だから、今度耳鼻科を経営している
友人にどうやったら辞められるのか、
相談しようと思う」と言われた方が
恥ずかしさ、倍増ですからね。笑


「この言い方、ちょっといいかも~」
と思われた女子のお母さん
ぜひ言ってみてくださいね。



ちなみに!

うちの娘は、指しゃぶりをしていなくても
矯正をすることになり、100万円以上の
お金がかかりました。

こんなふうに、指しゃぶりしてもしなくても、結果が変わらないことがあります。笑

一番大事なことは
お子さんをお母さんの思い通りに
コントロールしようと思わないこと。


お子さんとお母さんは別人格。


大人になったら、自然としなくなることには
「まー、いっか」の精神がちょうど良いかもしれません。
辞めさせることよりも、お母さんがイライラしないことに
フォーカスした方が、子育ては上手くいきます。



11月は特別の初級講座をご用意しています。

何が特別なのかと申しますと、
今回の無料小冊子にちなんで
いつもの初級講座とは
違う内容のものをご用意しました。


本来、日本地図の内容は
中級講座でやるものなのですが、
来月発売する母勉オリジナルトランプ・
日本地図カードに合わせて、

この3日間のみ
いつもの5教科+日本地図の
内容をお伝えします。


しかも、この初級講座
日新発売の日本地図カード付き!

なのに値段は、そのままの30000円!


3900円分もお得な上、
講座内容もいつも以上のお得な内容。


11月のみ開催の特別な母勉初級講座。
開催日はこちらです。

11月4日 担当:作田美紀子
11月6日 担当:笹平麻紀子
11月15日 担当:作田美紀子

*「初級講座をもう一度受けたい」
という再受講希望の方は
10000円のご請求となります。

その場合、備考欄に
「再受講」と明記ください。

お申込みはこちらから
https://www.agentmail.jp/form/pg/5342/1/


▼母勉について詳しくはこちらから

メール子育てに役立つ!母勉メルマガはこちら       

 

小室尚子のFacebookは、こちらから↓


記事作成:母勉アカデミー事務局