日本ではあまり聞かない

 

スウェーデン式マッサージ

 

西洋ではオイルマッサージの基礎として

 

セラピスト全員が勉強する技術です。

 

日本でスクールをしていると、オイルマッサージへの認識がとても低く、

 

オイル塗ってリラックスするだけでしょ?と

 

軽く考えている方が多いのが残念です。

 

それはセラピスト側もお客様側もそう思っていて

 

オイルマッサージでコリをほぐすより

 

単なるリラックス・・・。

 

確かに、リラックスは大事です。

 

でも、それだとプロセラピストとしてはいかがなものかと。

 

まずはスウェーデン式マッサージとはなんぞや

 

というところから説明いたします。

 

その名の通り、スウェーデン由来です。

 

18世紀にスウェーデンの生理学者パー・ヘンリック・リン氏が

 

西洋の解剖学と生理学をベースに作ったオイルマッサージです。

 

それがイギリスなどその他ヨーロッパ各地に伝わり、

 

当然、オーストラリアにも伝わり、

 

セラピストが学ぶべき、オイルマッサージの基礎として

 

現在もマッサージスクールなどで伝えられています。

 

私もオーストラリアでスウェーデン式を学んだ一人です。

 

(もっと日本にも広まって欲しい・・・)

 

先ほど申したように、解剖学がベースとなっているので

 

筋肉や骨格の構造をふまえ、オイルを使ってコリをほぐし

 

緊張を緩和させていくのが目的です。

 

もちろん、リラックス効果も高いですし

 

肩こり、腰痛、頭痛、むくみなど体の不調を整える効果があります。

 

 

おとめ座スウェーデン式マッサージの効果

・高ぶった神経を鎮めてくれる

・血流が良くなり、体が温まる

・体内に酸素量や栄養分を運ぶパワーが増す

・痛み物質を外に排出してくれる

・筋肉の損傷が早く治る

・新陳代謝が上がり皮膚の再生を促す

・皮下脂肪を分解させダイエット効果を高める

・内臓の働きを良くしてくれる

・関節の稼動域を広げ強くしてくれる

・日々の喧噪から逃避させてくれる

・リラックスでき夜良く眠れる

 

など、期待できる効果はたくさんあります。

 

大切なのは、セラピストが最初のカウンセリングを

 

きちんと行い、お客様が抱えている不調が

 

どこから来ているのかを見抜くことです。

 

それを見抜いてから、的確な施術を行っていくと

 

単純なリラクゼーションマッサージではなく

 

しっかりと結果を出せるマッサージに生まれ変わります。

 

「ああ、気持ちよかった」

 

で、満足しないようにしてください。

 

「ああ、よく効いた、楽になった、軽くなった

 

体調が良くなった、元気が出た、

 

次の日から仕事がはかどった・・・」

 

など、もっと効果をお客様が実感してもらえるような結果を

 

出せるようなセラピストになっていきましょう。

 

セラピストはマッサージをするだけが仕事ではありません。

 

こういった知識をしっかりと身につけて

 

お客様の体をメンテナンスし、時には指導し

 

健康への道を示してあげる役割があります。

 

カウンセリング力を高めるためにも、知識をしっかり

 

蓄えることは大切です。

 

カウンセリング力については、また後述したいと思います。

 

************************

一歩も二歩も先へ行くセラピストを育てるスクール

国際セラピスト養成カレッジ

http://www.therapist-college.jpn.org

 

オーストラリア研修生飛行機大募集乙女のトキメキ

出発2016年11月

六ツ星スパ星星星星星星

で研修ができる!

現地の証書がもらえるまじかるクラウン

詳しくはHPをご覧下さい

************************