先日、久しぶりに豪華ランチしてきましたラブ

 
{F782690E-1F04-4B78-AFDC-F26BDE759E01:01}
 
 
手前にある黄ニラの握り寿司なんて初めてでした。
 
食事とともに話もはずみ、楽しい女子会になりました〜ルンルン
 
そのあとに、またまた本屋に寄って、初心者向けのテキストを見てみることに。
 
まずは中学生で習った文法の総復習なら
 
こちらの1冊で、3年分が凝縮されていましたグッ
 
{D64477AD-83B7-43DB-9AFA-455D37888FC1:01}
たった2100円で大事な文法が復習できるので
 
これはお得です。
 
次に見つけたのはこれ。
 
リスニングのトレーニング本です。
 
{3D0F568E-75B6-44E1-BC79-2E22F45503F9:01}
 

日本人は、カタカナがあるせいで
 
英語の単語を日本語読みしてしまう習慣がありますよね。
 
だから、英語の発音が日本語寄りすぎて全然通じない。
 
この本には、英語の発音を正しくカタカナにするとどうなるかが書かれていました。
 
Helpはヘルプではなく、ヘオ。
 
Milkはミルクではなく、ミオッです。
 
{D1C7F575-9F63-4960-968E-AE9A3FD60907:01}

面白いグラサングッ
 
確かに正しくは、ヘオだし、ミオッですもんね。
 
これがわかんないから、通じないんですもん。
 
私は日本人訛りの英語はある程度オッケーだと思っていますが
 
Milkがミルクだと、これはもう英語ではなく日本語なんです!!
 
だから、せめてそこは、ミオッの発音を練習して、
 
極力英語に寄せていく努力はせんとね。
 
この本だと単語が主に出てきてるので
 
もっと長めの文章の中で発音を練習したい、という方にはこれ下矢印
 
{4C55E60E-F0D2-4FD5-B6CC-9EDDD59DC821:01}

そう、シャドーイングというトレーニング方法です。
 
うちの英会話レッスンでは必ず取り入れているんですが
 
CDで流れてくるスピードと同じスピードで英語を読む練習です。
 
この本は初心者向けなので、文章もそんなに長くない。
 
頑張ればついていける分量です。
{2C2EED3E-2A1E-4188-9952-AD8CA15E919E:01}

通常の会話のスピードって、想像以上に早いんですよね。
 
相手は待ってくれませんから、こちらがそのスピードに合わせるしかない。
 
現地でオロオロするぐらいなら、日本でもできるシャドーイングで
 
耳と口を慣らしておきましょう〜