酉の市2015 | トッカンBLOG

トッカンBLOG

製品情報から社長の独り言


毎年恒例の酉の市


今年は三の酉まであります




弊社は毎回「いの一番の一の酉」に向います







こちら足立区花畑の大鷲神社は酉の市発祥の地で


その様子は浮世絵にも描かれています



由緒あるこの神社ですが


竹ノ塚 谷塚 六町 八潮


どの駅からも遠くアクセスが悪い場所です


それには理由があり


明治32年東武鉄道北千住~久喜区間開業の際、


北千住から先どうするかを協議していたときに


当初参拝客の見込めるこの足立区花畑を


通るルートを第一の候補にしていたようです


ところが疫病が流行るとか治安が悪くなるとかの風説が飛び交い


近隣住民が反対をしてしまったようです


当時は他の地域でもそのような話があったみたいですね


そこで西新井大師が賛同して現在の西新井経由の路線となった

との事


確かに地図で確認すると不自然に湾曲したルートが見とれます





閑話休題




参拝後に熊手を購入



「前回より高いね!」


「いやー じゃぁまけとくよっ」


「よし 決めた!」


「それではみなさんお集まり頂いて、


よござんすか?  はいっ ぃよーお!」


シャシャシャンシャシャシャンシャシャシャンシャン


「繁盛!繁盛!繁盛!」と 景気良く合いの手がはいります



弊社の熊手です


三の酉なので火の用心の札をはってもらいます





こちらが本社神輿です12年に一度


酉年だけ渡御します


なんと平成になってからまだ2回しか


担がれていません




大賑わいの酉の市でしたが


行きかうご年配のかたの声に


「昔はコート着て甘酒フーフーしながら来たものだけどね…」


確かに


今年は特に暖かい11月ですね