こんにちは、中国代行者のtwinkleです。

今日は、「中国ビジネスパートナーを募集する」ことの思いを
みなさんにshareしようと思います。

私、仕入れ代行を始めて以来、
ビジネスを拡大するため、
時々ネットであちこちで
「中国ビジネスパートナーを募集する」に関する投稿を
探してます。

感想は下記の通りです:

① 応募条件 
ほぼ皆がコピーしてます
(それはべつに悪いわけではないけれども、
私たくさん見てきただから、
みなくても、大体要求がわかるので、
ちょっと簡単化にして
または、
経験者なら直接スカイプで面談するなど
のほうがいいと思いませんか^^)

② 応募条件 多過ぎ 

③ 時々、掲示板には連絡アドレスなど、書いていない
(によって、連絡できない、
直接掲示板で返事すると、
時間かかると思いますけど)

④ 中国のネット接続制限で、投稿を探すのに非常に難しい

⑤ リサーチ報酬:
一件/40円か50円? 
200-300円ぐらい書いてある方もいますけど、
正直、未経験者なら、
一つ要求に合う商品を探すのは
たぶん一時間ぐらいかかると思います。
によって、
募集者達が、
パーオナーが納得できる理由、
または納得できない理由などを
お考えになったことがありますか?

⑥ リサーチ結果の採用 
時々
「基準に足りる物を提出したのに、
報酬をもらわない」
という中国人の方からのコメントを見れます。
タダ働きになるような事が続きますと、
中国人の方は「リサーチ」ということを訊いたら、怖くなるし、
日本人の方もなかなかいいパートナーを募集できなくなる。

⑦ 買付手数料について、 
現在の情報としては4%~7%、
それは買い付け商品によって
わけた方がいいと思います。
私は当初主にアパレル系ですけど、
時々3~4時間で、
多くても8枚しか検品できない、
例えば、ある服は32元で、
12枚の場合は、手数料は
4%=15.36元、5%=19.2元、6%=23.04元、7%=26.88元で、
そして、
12枚の検品はどのぐらい時間かかるのか。
もちろん、
人によって、検品の真剣さは違いますね。
要するに、
買い付け商品(検品し易いかどうか)、
そのパートナーさんの仕事に対しての真剣さ、
またはそのパートナーさんの仕事によるクレームなどに従って、
報酬を検討した方がいいと思います。

⑧前払いのサイトで、募集記事を投稿するのはやめたほうがいい
中国人の方はまずこのサイトに
入金しないと、日本人の方と連絡できない。
このサイトは信用できるか?
お金を払った後、どうなるか
そもそも、中国人の方はこのようなサイトに
入金できないじゃないですか。
 
などなどかな。。

長い文章ですけど、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

Twinkle.