出張販売用BOX 側面❶↑

 

 

人はどのようにして本を選ぶのか??

 

私の場合はこんなイメージ。

心のブラックホールのような渦の中から

「にょき」っと影みたいな腕が出てくる。

 

この腕にはどうやら自分に似た<弱さ>を嗅ぎ取る器官が付いていて、

「くんくん」念入りに著者の弱さを確かめる。

そして「むんず」っと掴んで渦の中へと引きずりこむ。

 

暗黒の渦の果てが何処につながっているかは不明だが、

喰らった本の様々な色・模様が渦に浮かんでは消え、また浮かび上がる。

 

気がつけばこんな感じのドロドロで、濃くって、くどい。

性格暗いなぁ、とあらためて思う。

嫁の第一声は大概「暗っ!」

 

私の描くPOPはこんな 「にょき」「くんくん」「むんず」のなれの果て。

お暇つぶしにでもお使い頂けたらもう十分。

久しぶりのPOPまとめ、かれこれ4回目。

 

出張販売用BOX 上部↑

 

出張販売用BOX 側面❷↑

 

出張販売用BOX 側面❸↑

 

出張販売用BOX 側面❹↑

 

 

『君の歳にあの偉人は何を語ったか』真山 知幸

 

『社会を変える仕事をしよう』佐野 章二

 

『絶望読書』頭木 弘樹

 

『絶望読書』頭木 弘樹

 

『がんばれ!でがんばれない人のための”意外”な名言集』大山 くまお

 

『生きる意味』上田 紀行

 

image

『運命を創る』安岡 正篤

 

『大丈夫やで』坂本フジエ

 

『成功して不幸になる人々』 ジョン・オニール

 

『3つの真実』野口 嘉則

 

『今日は心を見つめる日』『心時代の夜明け』衛藤 信之

 

『ミナを着て旅に出よう』皆川 明

 

『詩のこころを読む』茨木 のり子

 

『結果的に幸せをつかむ人の 正しい考え方』小宮 一慶

 

『人生の穴うめ名言集』柳下 要司郎

 

『子供ができて知ったこと』むぴー

 

『公益資本主義』原 丈人

 

『絶望名人カフカの人生論』頭木 弘樹

 

 

coming soon... ??   ↓は簡単な自己紹介です。

 

 

ネクラ店主はPOPアーティストを自称している。

ポップアートのオサレなアーティストではない。

<手描き>POPのアーティストだ。

 

たまに「なんだそれは!!」と自分でつっこみたくなる。

ただ、ことPOPに関しては、

(カウントのしようのないものであるが)

日本でいちばん描いてきたのではないか、と誇れるほど

描いて、画いて、書いてきた。

 

手放しに褒められたことも、

面と向かって「大っ嫌いだ」と言われたこともある。

良い想い出も、悪い想い出も、

大成功も、大失敗もあった。

 

口が達者ではなかったので、気持ちを文字におこして伝えようと思った...

ヘタクソな字を隠すために墨字で書いた...

墨字だけではアクセントがつかないため、

何時間もかけて挿絵をつけた...

歳を重ねるごとに自分なりの人生観を言葉に託すようになった...

 

不器用なつぎはぎのような代物は、

気づけば私小説のようになっていた。

まるで素っ裸のヘンタイだ。

でも今日も描く。

そして明日も書く。

 

私にとってPOPとは、

本屋であることと同義だ。

呼吸するのと同じように、

吸って、止めて、吐く。

吸って、止めて、また吐く。

 

そんなPOPたちが一枚、また一枚と地獄の叫びをあげている。

どうかご賞味あれ。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ご来店は...  オンラインショップはこちらから...
http://www.kamakura-ugokasu-bunko.com

もろもろのご質問・お問い合わせは、
当店のお問い合わせコーナーからお気軽にご相談ください〜。
http://www.kamakura-ugokasu-bunko.com/pg61.html