TODAY'S
 
   「正義」は決められるのか?    トーマス・カスカート

 

 

もし、「貴方の信じる正義」に全員が従い、それに反する者がいない世界が実現したとして、その世界は幸福な世界なのでしょうか??

もちろん貴方にとって都合の良い世界には違いないでしょう。

しかし、例えば貴方や、貴方の正義を信じる集団の正義に不備があり、それが後々大きな苦しみを生む可能性がある場合はどうなるでしょうか?

こういった意味において「自分と異なる正義」を持つ人たちは、この世界において貴方と助け合い、補い合い、共生していると言えます。

 

万人にとって公平、公正で、万人を幸福にする正義は定義できるのか?

この命題には遥かギリシアの昔から、昨今著名なサンデル教授に至るまで、

数々の哲学者が挑み続けてきました。もちろん結論は未だでていません。

ただ「答えのない今後の世界の在り方」について様々な決断をせまられている私たちにとって、まずはひとり一人が己の内にどのような正義を抱えているか(隠し持っているか)を

知ることが何より重要であるように思います。

 

この本は有名な思考実験・トロッコ問題... 線路を走っていたトロッコが制御不能になった。このままでは前方で作業中だった5人が轢き殺されてしまう。たまたま線路の分岐器のすぐ側にいたA氏がトロッコの進路を切り替えれば5人は確実に助かる。しかしその別路線でも1人が作業しており、5人の代わりにその1人がトロッコに轢かれて確実に死ぬ。A氏はトロッコを別路線に引き込むべきか?

を法廷モノのストーリーに展開させた非常に読みやすい哲学本です

 

あなたの持つ正義は、事象によって生じる利益とコストを数値化し、その差引が最大値となるもの正義とする功利主義でしょうか?それとも個人の自由権を至上とし、自己の判断を是とするリバタリアニズムでしょうか?結果の功利ではなく道徳観念を第一とし、何もするべきでないという道徳論派?後の裁判の結果まで考慮して判断すべき、という実用主義派??

いずれであっても、我々人間は、神ではなく、不完全な存在である以上、補い合い、議論するなかで成長していく関係であることを心に刻むべきではないでしょうか。

 

先日起こった悼むべき事件や、終わりの見えない戦争が、我々の努力において、二度と繰り返されないことを心から祈るばかりです。

 

 

この本のズバリ!ここがポイント!!

正義って相手を倒すことじゃないんですよ。

アンパンマンもバイキンマンを殺したりしないでしょ。

だってバイキンマンはバイキンマンなりの

正義を持っているかも知れないから。

ー やなせたかし(それいけ!アンパンマン  作者)

 

暴力によって得られた勝利は敗北に等しい。

それはほんの一瞬しか続かない。

ー マハトマ・ガンジー

 

人の数だけ正義は存在する。

そしてその正義は、補い合い、共生することで進化をとげるものである。

「異なる正義」を暴力でねじ伏せる行為は人類にとって敗北を意味する。

 

 

 

↑この名著が絶版ですと!!!?求む再版!!!

もしイカに人間の脳があり、親友になってしまったら、そのイカを殺し食べますか??

命の軽重を決める判断基準のありかをイカの目線から思索した伝説の哲学書。本当にすごい本!

 

↑伝説のヒーロー・アンパンマンをとおしてやなせさんが伝えたかった、

人としての生き様とは?人を喜ばせることに宿るホンモノの正義の姿がここに綴られています。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ご来店は...  オンラインショップはこちらから...

もろもろのご質問・お問い合わせは、
当店のお問い合わせコーナーからお気軽にご相談ください〜。