昨日8月5日
去年こんなの書いてましたよ!と
出ますよね〜ニコニコ


去年も実家熊谷では41.1度って
書いてありましたガーン



✳︎

そうそうモネ‼️
モネに夢中にだったんだわ〜
今では記憶が薄れてしまってますがショボーン



原田マハ著 「美しき愚か者達のタブロー」
の連載が終わり
気持ちが揺れました笑い泣きショボーンえーんガーン笑い泣き
こんな感じ


まだ日本では西洋絵画が見られるのは
雑誌「白樺」 あの志賀直哉とかの白樺派
の!びっくり
その中で白黒写真で見るような時代に

日本の若者にも本物を見せてあげたい!

美術館建設計画の構想が始まりました

全作品およそ10000点‼️

麻布に「共楽美術館予定地」という
看板が戦後しばらくあったそうです


(フランス人の設計です)

ところが関東大震災が起き
復興の為に海外からの輸入には
100%の関税がかかるので日本に
送れない!
続いては世界恐慌!

そして
戦争!
松方幸次郎氏の川崎造船所の破綻!

         

歴史にあの時・・・だったら
と言っても仕方ないですが
      


個人資産は守られるという
取り決めがあるのに
返還交渉が始まった1950年に
松方幸次郎氏が亡くなってしまったのも
残念な事でしたね



1951年のサンフランシスコ講和会議で
吉田茂首相が交渉しても
全ては返還されなかったのです


1959年に375点がフランスから
寄贈されました
日本では寄贈返還と呼びましたが・・
返還する条件が日本初の
西洋美術館の建設でした



2016年ルーブル美術館で
モネ 「柳の反映」が発見され
修復されて開館60周年に合わせて
公開される!おねがい




先週行ってきました
ので
松方コレクション!またウインク
書かせていただきます   笑笑


柄物テーブルクロスの上で撮るなんて!
クリアファイルです! 透けてるし〜笑い泣き



✳︎



《松方コレクション展》

国立西洋美術館

庭にある彫刻


松方コレクションの文字だけでも
感動しちゃう照れ



アダムとエヴアの像が両側にあります


この「地獄の門」
ダンテの「神曲」名前だけ知ってる  笑
見れば見るほどすごい人の数
意味するところをWikipedia で
読んだらワォ!!
凄いのですが説明無理なので笑い泣き
ご自分で読んでくださいねウインク








この中央に座っているのが
《考える人》

上から眺めている!




  




横からもパシャ  📸    笑笑  
大きい













またまた長い記事になってしまいました




今日は
国立西洋美術館の
お庭で‼️   おねがい  さようならです



まだチケット買うのはこれから


次回は中の様子を照れ
ごめんなさい




暑い夜
ゆっくり眠れますように