雨です☔️
また災害をもたらさないくらいの
恵の雨で終わって欲しい!
どんなに心細いことか、
被災された方々に
遅ればせながらお見舞いを
心からm(_ _)m



台風19号の1週間後
姪の結婚式が小倉でありました




こんな絵葉書が同封されて
招待状が届きました

旧松本邸
国指定重要文化財
!!!

着工が1908年、明治41年
4年の歳月をかけて完成した
和風、洋風建築と蔵2棟
から成っています




親族の控室前は


こんな洋館の方の窓が見える
和風建築の方の2階でした

正面玄関は
お迎えの方がいらっしゃったので
写真はありませんが
大名のお屋敷の玄関のようでした



一般のお客様の控室はこちら⬇︎

こんな庭園を見ながら
お抹茶や和菓子などいろいろ
飲み物をいただきました







この和風建築の方が住居で
洋館は迎賓館だったそうです



小倉市内で
タクシーに乗って行くと20分と
聞いていましたがずっと住宅街が
続き
結婚式場がある様子が見えません
✳︎
ちょっと小高くなった地に木が
繁っている広い所が見えてきました

それ位周りの音も遮断された
木々や赤松が手入れされて高く高く!
素晴らしい景色でした



⬇︎
ここで
この芝生の上で親族紹介と
記念撮影📷
和やかでした〜


皆んなが笑いながら
写真を撮っていると

⬇︎
姪のドレスに蚊が混入‼️

気がついた弟が
チュールレースをめくる 笑
めくってもめくっても
「まだあるぞ!」みんな爆笑です
6枚めくって出てきましたが
蚊をドレスを汚さずに捕まえるのは
・・爆笑・・

やめよう!  と
元に戻したという
これ忘れないね〜と
始まる前からこんなでした

柔らかいチュールレースに
私はキュンキュン💕
このビーズ刺繍にも💕
素敵な可愛い花嫁さんになりました

蚊 騒ぎに乗じて
パチリ📸  ウインク




アールヌーボー様式の洋館で
私はもう大好きなのですが
館内の写真はほぼなく
あっても
お客様が映り込んでいらっしゃるので
お見せできないのが残念です


ここはCM撮影や
あの「相棒」2017年劇場版で
在英大使館執務室として
2018年の1、2話にも
使われているようです
いつの間にか見ているかもしれませんね


2人が生まれてから出会うまでの
写真が流されました
実家の4人目の子の姪

みんなが可愛がり
小さな時から兄姉兄が面倒をみて
守られている様に感じていましたから
優しい静かな
ちょっと変わったとこもある(笑)
笑顔の可愛い娘になりました


すると
母の姿と父の写真が現れました
嬉しそうに笑っている母と父

私は見たことなかった
兄の家族との写真です

兄の子供達が小さい頃
「今夜はボクがお婆ちゃんと寝る番〜」
「違うよ今夜はあたし〜」
と毎晩
お婆ちゃんの取り合いだったそうです
母は嬉しそうに話していました



末っ子の可愛い孫娘💕
結婚式に写真ででも出演できて
きっと喜んでいるでしょう

おばちゃんは母と父の写真を見た途端
涙、涙でした
お母さんがいる〜
お父さんも〜


アルバムを広げて
「どれにしようか
あばあちゃんはいつも笑顔だね
おじいちゃんはこれがいいかな」
と義姉と懐かしんで見ている姿が
浮かびました
良子さんありがとう
お父さん、お母さん幸せだったね
心から思います
嬉しい嬉しい結婚式でした



美味しい料理でお腹いっぱい
なのに  笑


洋館前はこんなお庭

ここに出て飲み物とケーキ
のガーデンパーティ💕

ケーキもアイスも美味しくて
全部いただきました



前日は午後から雨
この日も雨の予報でしたのに
庭に出てみると
青空が綺麗でした〜✳︎




迎賓館らしく鯉でおもてなし
したのでしょうね


上が招待状
状差しのケースが素敵ですね
アールヌーボーらしく💕
大事に仕舞います  笑


ピンクの小さな封筒
笑顔の写真と
一人ひとりに思い出のメッセージを
書いたカードが入っていました


結婚式前から
出席返信にも手紙を
タクシーチケットを送ってくれた時も
手紙を
綺麗な文字で心のこもった文章で


式終了間際の花嫁からの挨拶の
手紙にも

もうおばちゃんはメロメロでしたおねがい



式の前夜や帰宅後にもLINEで
気配りしてくれました




遠い地での結婚式だったので
兄弟でもLINEで連絡したり
「いい結婚式だったね〜」
と連絡したり
冠婚葬祭は人を結ぶね!
と改めて思いました


姪のお陰で九州旅が出来た
おばちゃんおじちゃんでした💕