父方の血統は芸事の好きな祖父 がいて、長男だった

おじさん はクリーニングと着物の洗い張りのお店をし

ながら、5人の子どもを育て ました男の子女の子女の子男の子男の子


毎年夏になるとその本家に親戚中の親子が集まりみ

ん なでスイカを食べたり、向かいに あった銭湯へお

ばさんたちやい とこたちみんなで行きましたラブラブ

そんな仕事ばかりしていた叔父でしたが夏祭りの時期

は毎晩三味線と太鼓で大忙し。何しろ叔父が三 味線を

引きながら盆踊りの輪に 向かって歩き出すと北海盆唄

が流れ盆踊りが始まるのです。かっこ良かったですよ音譜

そしてやぐらの上に上がり太鼓 をたたく姿はとても誇ら

しかったのですドキドキ おまけに笛もとても慣れたものでし

たねえ音譜 やっぱり芸人だったのですね音譜


踊りの輪に素直に入るのは楽しいものなんですラブラブ

同じアホなら踊らにゃ損・損っていうでしょう?

青森のねぶたの準備をする皆様はそれに命をかけてい

るので祭 とはみんなで輪になり、その命 の喜びを共有

する日本人の大切なものなのだと今になって感動 して

いますドキドキ

普通のおばさんが浴衣をキリッと着てうちわを持ってい

そいそと盆踊り会場へ急ぐ姿がまたイキなんですよね宝石ブルー

 

                             mayu ♪










































いつもはひっそりとした小さめの神社。狛犬さんもにっこりね!




やぐらの周りで盆踊りが始まりました。




親子連れやともだちと、恋人同士、みんな楽しそう!