アーゆる☆変化自在の野菜スープレシピ | 妊産婦アロマ&産後ケアサロン Viva!Vesta&Ve☆stars

アーゆる☆変化自在の野菜スープレシピ

へなちょこワーキングママ☆Vesta小山です。

七草かゆにも応用できたアーゆるの野菜スープ。

日曜日に大量に(・・・といってもルクルーゼ28cm一つ分程度あせる)作り、

冷凍保存しておきます。

ベースは野菜オンリー。鶏がらもベーコンもお魚も使わないのですが、

野菜の甘さと深みだけで、素晴らしい奥深いのスープの完成です。

このスープストックに、冷蔵庫の残り野菜を入れてぐつぐつ煮れば

手軽な具だくさん汁ものチョキの完成。

和風、洋風、どちらでもOKです。

カレーにもシチューにも自由自在に変化します。

冬は体が、粘膜が乾燥するので(っていうか冬はほんとに常に乾燥しているのです)

汁ものを体が欲しているはずですメラメラ

本能に従って汁もの(鍋物でもスープでも味噌汁でもなんでも)をたくさん摂っていきましょう。

消化のよい食事をとると、内臓に負担がかからないので、元気が内側から

湧いてくるように思います。お肌もぷりっぷりになりますよ音譜

アーゆるならではの特徴として、スパイスを使っていますが

前回ご紹介した万能粉と一緒で、日本人に合わせたスパイスに応用してあるので

好き嫌いもないと思われます。大丈夫。

生姜

山椒

白コショウ

このみでローリエ(月桂樹)

岩塩ひとつまみ。

うちは、この基本スープをお湯で少し割って、離乳食をがんがん作っていました。

マタニティ時の食事にももちろんラブラブおすすめです。

春にむかって、冬の胃腸の疲れをためないように、

ルクルーゼ28cm1個ぶんの野菜スープを作りましょう。

音譜材料音譜

レシピはいつもアバウトですが、りんごは1個のみ。鍋の大きさだけは決まっています。

大根・・・300g(1本の半分強)

人参・・・250g(中を2本)

玉ねぎ・・・150g(中1個)

キャベツ・・・250g(半玉よりちょっと少なく)

りんご・・・1個(銘柄はこだわらず)

<スパイス>

生姜・・・生のもの。30g

山椒・白コショウ・・・ホールで各10粒

ローリエ(月桂樹)・・・1枚

岩塩・・・適量

スパイスはお茶袋などに入れておくと取り出しやすいです。

①材料を繊維に対して直角に千切りにすべて切ります。これをひたひたになるように水を入れて

沸騰するまで中火、沸騰したら弱火にして10分くらいことこと煮ます。

②それから、りんごのスライス(種は取りますが皮つき)を入れてさらに、20~30分煮ていきます。


VIVA!!Vesta☆Vestars

③具はすべて濾して、スープだけ取ります。

④塩で味を調えて完成です。

この濾した野菜は、コールスローなどにして食べられますが、リンゴは別にしてくださいね。

コールスローは、我が家は和風で、酢醤油と大葉であっさりと食べつくしています。



VIVA!!Vesta☆Vestars

(鍋・・・シャトルシェフ大)

基本のこのスープで、いろいろなメニューをご家庭、ご家庭で展開していってください。

内臓の乾燥が潤ってくると、お肌もぷりぷりになってきますよーラブラブ

くどいですが・・・体のなかからアンチエイジングです。