アーゆるベーダクッキング♪♪ | 妊産婦アロマ&産後ケアサロン Viva!Vesta&Ve☆stars

アーゆるベーダクッキング♪♪



VIVA!!Vesta☆Vestars-100121_121121.jpg



ぶったまげた!!!

って、これが、いいお出汁のもとになる煮干しです。


これと日高昆布を一緒に6時間くらい、お鍋にいれておくだけで、おいしいお出汁のできあがりです。

加熱したりはせずに、前の晩からお鍋に浸しておくだけの本格お出汁



このお出汁で、おかゆを作って離乳食。

野菜を煮て、和風具だくさんスープの離乳食。


今日は、アーゆるベーダのお料理教室。

冬の間、クリスマス、お正月・・・などのイベントで酷使した胃袋、消化力の

調整をしていくメニューを今日はお勉強しました。


今日は、韓国風メニューメラメラ


本格派ちぢみ

チゲなべ

豆花(トーファ)

りんごのはちみつ漬け


「ちげ」って「なべ」って意味なんだそうです。ご存じでしたか?


すかさず、うちのスタッフ遠藤が、「じゃあ、チゲなべって、”なべなべ”ってことですねラブラブ!

ここで、綾田が「ほんとだ~~目

ほか3名(私も含む)「・・・・」


ゆるゆるとした時間が過ぎていきます。

このクッキングクラスの日はスタッフみんなゆるゆるモードで、

おいしいものを食べる日と決めているので、朝からみんな、ゆるゆる。。。ゆるゆる・・・アーゆる。



VIVA!!Vesta☆Vestars-100121_124345.jpg


イタリアンやフレンチと違い今日は派手さはないけど。


アーゆるベーダといえど、雑穀料理なので、家族みんなで食べられるメニューと味付け。

ちげといっても、すりごまや手作りみそ、コチュジャンなどで作った手作りの調味料なのでやさしい味だ。

もちきびを炊いて、卵のように使う。

卵アレルギーのかたにも安心♪


豆花(トーファ)が手作りできるとはっラブラブ!


ゼラチンは使わず、粉寒天で作るのですが、冷蔵庫にも入れずに固まるので、

すっごく楽ちん音譜音譜


シロップは、黒砂糖に生姜汁を少々たらしたものを火にかけて注いでいただく。

美味なりニコニコ
VIVA!!Vesta☆Vestars-100121_124632.jpg



水・・・200cc

粉寒天・・・2g

黒砂糖・・・大さじ2

豆乳・・・150cc


豆乳は必ず人肌くらいに湯煎しておくことがポイント。

①水を鍋にかき混ぜながら弱火でかけて、煮たってから砂糖を加えて火を止める。

②火を止めてから温めた豆乳を加え・・・

③常温で冷ますだけっっ!!!


シロップはお好みでかけて。



うますぎるデザートです。


もちろん、1歳児も大好きなおやつ。

ゼラチンなしなので、ちょっと安心なゼリー感覚でどうぞ。




至福の休日でした。