雁坂嶺 ▲ | ウォッカ&チャウの山歩き

ウォッカ&チャウの山歩き

遥か連なる稜線の道をずっと一緒に歩いていたい!
ウォッカは肺癌サバイバー。闘病ブログへもお邪魔してます。

(秋色の雁坂嶺)

 

雁坂峠の紅葉は美しい。

昨年アルコ例会で紅葉時期の雁坂嶺を計画したが、

台風襲来により、実施は出来なかった。

 

今年もそろそろ紅葉が始まっていることを期待して、

ウォッカと雁坂峠に向かうことにした。

 

10月20日(土) 晴れ後小雨

雁坂トンネル料金所P(1200m)7:27→林道終点8:03→沓切沢出合8:31→井戸ノ沢出合9:15

→雁坂峠10:05/13→雁坂嶺(2289m)10:49/11:03→雁坂峠11:29→井戸ノ沢出合12:10

→沓切沢出合12:39→雁坂トンネル料金所13:29

 

 

雁坂トンネル料金所前駐車場に車を停める。

ここから雁坂峠まで、3時間とのこと。

雁坂トンネルが出来るまで、雁坂峠を通る山道が旧国道だった。

 

青空が広がり、雁坂嶺も綺麗に見えていた。

 

 

林道終点から山道に入る。

滝のような沢を渡渉する。少し緊張する箇所。

 

 

沓切沢を渡り、峠沢沿いの道を歩く。

峠沢の木橋が架けられていた場所には、心許無い2本パイプの橋があった。

ストックでバランスを取り、何とか2本パイプの橋を渡る。

 

 

登るにつれ、山は秋色に染まり始めていた。

井戸ノ沢出合を過ぎる。

 

 

美しく紅葉した木々が多くなる。

 

 

良かった! 今年も素敵な紅葉に出逢えた!

 

 

けれど空には雲が広がり始める。

雁坂峠はすっかりガスに包まれていた。

 

 

栄養補給して、雁坂嶺に向かう。

 

 

幽玄な雰囲気の雁坂嶺。

 

 

雁坂峠に戻ってきたが、ガスは晴れない。

賑やかな雁坂峠は通過する。

 

 

小雨も降り始めてきた。

 

 

美しい紅葉に見惚れながら歩く。

 

 

パイプ橋では、男性の方が修復して下さっている最中だった。

下りはパイプ橋を使わず、渡れそうな所を渡渉した。

 

 

下山を急ぐウォッカ。

 

 

沓切沢橋から林道を歩く。

 

今日は雁坂峠からの錦のような紅葉の眺めを見ることが出来ず残念!

けれど紅葉の山歩きを楽しむことが出来たのは、良かったと思う。

 

ウォッカへ、お疲れ様でした。