セカンドハンド | FAR EAST 本八幡の古着屋あらため国分寺の古着屋

セカンドハンド

セカンドハンド・・・セコハン


中古ってこと


いまだとユーズド、とかリサイクル品とかね


今は認知されましたね、人の手をわたった物、


昔は嫌われちゃったりして


戦後のゴチャゴチャのころは何でも中古、そのイメージの裏返しで


新品に憧れたってことかしら。


60年代70年代そんなの引きずってたお店、例えば東だったら


千住大橋のKRHR靴店、


普通の靴屋さんだけど中古の靴がある、アメリカ物が修理してあって安いの。


Reagalも新品が安い、その中古もある。どんなお店、ここは・・・


近くの日本製靴の会社も関係有るでしょね。ここもファミリーセールはイベント


だったし、 トップサイダー¥1000で投売り、クラークス、keds,インポートも、


当然Reagalも。 狙って猛者集合,凄い事に・・・


新小岩、小岩にも似たお店が、 聞いてみるとお弟子さん(?)とか


不条理な値段のBASS,ボストニアン、クラークス、3桁の靴って子どもには


嬉しい


杉並のSAも寄付された物を売ってました。 在日の欧米人が多い頃は


良いものが・・・フローシャム,チャーチ¥300とか、サイズは大きいけど


衣類も家電も家具も、それこそ不条理プライス、マッキントッシュ


出たことも有るし


今はとっても高いそうです。でも行ってる人は買うんだって。


ま、ドーネーション、ボランティアか,なんか変・・・催眠術


気になる人はいってみてね。


今はインポート物があふれていますね、特に東京の中なんて凄い、いいもの


捨てたり、未だに(バブルの頃は凄いけど) 日本て特別


大型リサイクルもこの10年躍進、これってエコ?妙に高い中古ってなに?


ここで仕入れてお店やってる人もいるし、でもいつか・・・


ま、捨てられても燃されちゃうよりはいいのかしらん


要はポリシーの問題


いいものを見つけて適切な価格で必要としている人に渡す


適切な価値観を持つ


いいものを不条理な値段で手に入れることに固執するあまり


魂売り渡してる人も多いし・・・商売,趣味関わらず


気持ち分かるけど


最後は拾うか盗るかって・・・前者は大昔から有るけどね


つまんない事で自分の本性出しちゃう人多いなー


自分に向かってつぶやいたー