4月の予定 | Yoga therapy Prajna(プラジュナ)

Yoga therapy Prajna(プラジュナ)

山梨県南アルプス市
ヨーガ療法で、心身の健康を!

桜の開花をそこここで聞くようになりました。

南プスではヒガンザクラは身頃のピーク。

小淵沢は蕾がやっと膨らみを感じさせるようになりました。

 

4月の予定です

 

<グループ/甲府>

・不定期月曜(夜7時半〜9時頃)10日(次回は当日決定)

*現在、甲府は新規の方は締め切らせていただいています。

 

<グループ/南プス>

・毎週火曜(夜7時半〜9時)4、11、18、25

・月2回木曜(昼12時半〜午後2時)13、27

・月2回金曜(夜7時半〜9時)14、28

*現在、新規の方は女性のみ対象としています。

 

寒い日も暖かい日も訪れるのが春。

寒くてこわばった次の日には薄着したい陽気でのびのび

ということも増えてきます。

 

また春は出会いと別れの季節。

何かを終える人もいれば、何かを始める人もいます。

気候も状況も気持ちも、くるくる変化が起きる季節です。

心も体も、ふわふわ落ち着かないこともあるかもしれません。

 

普段から深い呼吸を心がけて、上がりやすい「気」を

しっかり落ち着かせたいですね。

肺は縦長の風船のようなもの。

肺の下にある横隔膜の上下によって、肺の中の圧力が変化し、

空気の入れ換えが行なわれます。

 

しかし、緊張したりストレスや不安を感じるなど、

気持ちが落ち着かないときは、上部だけで浅く早く呼吸しがちです。

それでは充分な空気の入れ換えが行なわれません。

 

肺を取り巻く血管からの酸素と二酸化炭素の交換といったことも

充分に行なわれないので、血液も必要な栄養の運搬がスムースに

いかなくなる心配が出てきます。

 

横隔膜をしっかり動かすことの意識が向けにくい場合は、

とにかくお腹を「息を吐く時によく凹ませる」ように引き締め、

「息を吸う時はよく膨らませる」ように空気を下腹部に入れる

イメージで吸ってみましょう。

それだけで、普段の浅い呼吸が、かなりゆっくり長く深く

行なえますよね。

 

それも難しいなら「良い香りをいっぱいに吸い込む」イメージを

持ちながら呼吸してもいいでしょう。

良い香りをたっぷり吸おうとするには、まずは息を吐いて

肺から空気を抜くことが必要です。

 

温泉に入った時に思わず出る溜め息を思い浮かべて、まず息を吐く。

そして良い香りをいっぱいに吸い込んでみます。

 

首から肩の力が抜けていくような感覚、

微笑みが浮かんでくるようなリラックス、

充分に空気の入れ換えをして、淀んだものを外へ出す。

 

冬に溜めたものを排出するデトックスの季節です。

呼吸も気持ちも、要らないものは外へ出して、リフレッシュしたいですね。