今年は離婚10周年なのです。
だからというわけではないのですが、
元夫と私とこどもたちで久しぶりのお食事会をしました。
東京で再婚して新しい家庭のある元夫と、
うちの子たちとの面会はなかなか難しいので、
これが2年ぶりかな。
私は1年ぶりくらい。

私と元夫は、飲み友達レベルの距離感がちょうどいいので、
現在の関係はなかなかよいのです。
私の東京出張中に呑みに行くこともあります。
話題の大半はこどもの成長がネタ。
友だちとも、夫とも違う、
「元夫」「こどもの父親」
それ以上でもそれ以下でもないんだよね。

離婚前の別居中は、
元夫からの電話とメールがストレスで着信を拒否していたり、
離婚後はひどい人間不信で誰にも会わずに

引きこもっていた私を知ってる人には
信じられないと言われますが。


離婚するまでと離婚後は、
思い出しても『満身創痍』
という四文字熟語がしっくりくる
私の暗黒の時代でございました。

でもあのころがあったからこそ、
今があると心から思ってる。


ココロを病みながらも私がしてきたことは、
・子どもと元夫を繋ぎ続けること。(電話、メール、対面)
・何があっても養育費はきっちり支払ってもらうこと。
・子どもと元夫の実家を繋ぎ続けること。
・家の中にタブーを一切作らないこと。

元夫の実家は同じ市内なので、
息子が小学生の時はこちらがお世話になってたくらい
夏休みは宿題をまるっとみてもらってましたわ。
じじばば二人の生活に孫を送り込んであげることは、
刺激的でしょう!じじばば孝行だと思ってね~。

離婚当時3歳と0歳だったこどもたちは成長し、
各自で元夫とメールや電話で連絡できるようになりました。

私たちが離婚したこと、
元夫が再婚していること、
うちの子にとっては母親違いの妹がいること、
元夫の実家の複雑な事情まで
すべてうちの子たちは知ってます。
どんなこともわりと大したことでなない。
いまどき離婚で母子家庭なんてよくあること。
と当事者である本人たちが思ってます。

いいのか悪いのか( ̄▽ ̄)

私が元気で迷いなく幸せだと言い切れることが大事だと思って、
そうできる選択をして、
その選択に責任をもって。


 
そこにヨガもあります
ヨガにはずいぶん助けられてきました


考えても考えても仕方がないことに
飲みこまれそうなとき
ヨガをしてみて欲しいな
きっと、ココロが軽くなります