沖縄辺野古米軍基地建設反対運動を  
映像化し、安倍政権の異常な

基地建設強行の実態を知らせ

る活動に取り組む札幌市の

女性映画監督、影山さんは、


「高齢者は飛行機運賃も安く手

に入れれるのだから、辺野古基地

に飛んでください」と言う。

それでも気持ちはあっても、なかなか決断がつかないものである。


11月29日(日)午後1時半から日比谷野外音楽堂で

「辺野古に基地を造らせない大集会」があることを知っていたので、12月1日~2日仙台市で会議がある機会を利用し、29日東京まで飛んだ。スカイマークを利用したら、8990円。


その夜は茨城の孫たちの所に泊まった。

新千歳から茨城空港までのチケットは15,000円を超える。

常磐線特急券を利用して2,400円ほど。

合計しても12,000円以下である。


さて、集会は会場、野外音楽堂内外に参加者が溢れ、パレード

まで会場外で待つ人の列が続いていた。


報告者も、参加者もみな意気軒昂である。

その理由を考えたが、沖縄県人は

「私たちは絶対負けない、なぜなら勝つまで闘うから」

という。この姿勢は翁長知事にも共通する。


新聞などに、翁長知事の代執行訴訟陳述書全文が連載されて

いる。読んで感じたこと。非常に平易に語っている。

沖縄の歴史学習資料としても優れたものと思う。


同時に翁長知事が日本国の真のリーダーにふさわしいと思った