久々に地元ネタを書いてみる。

我が家の隣を当たり前のように走っていた西鉄宮地岳線(現・貝塚線)が無くなって久しいが、今でも電車の音が聞こえるような気がする。最近まで放置してあった線路と枕木が無くなり、下に引いてあった砂利?だけが敷地の中程に盛られている。周りは雑草が生え放題だ。どんどん原型を留めなくなってきている。おかげで蚊が大量発生して仕方が無い。気付いたら道路が出来てたなんて事になるのだろうか…

そう言えば、今頃になって先日あった西鉄宮地岳線跡地活用に関する意見交換会の模様が市のHP にアップされていた。(参照 )興味のある方はご覧下さい。

therapie 氏と宮地岳線の存続運動を始めた時、多くのの市民は興味を示さなかった。結果、宮地岳線は廃止された。それはそれで致し方ないと思っている。しかし、跡地の活用になると興味があるらしい。件の意見交換会には沿線の多くの住民が集まった。道路がいいとかサイクリングロードいいとか遊歩道いいとか、いろいろ意見がでたが、未だ何も決まったないようだ。まぁしばらくはこのまま?だろう、、、

宮地岳線の廃止と前後して「乗合タクシー」なるものが走っている。が、利用者は少ない。一便辺りの利用者は0.88人だそうだ。この程、「第1回古賀市地域公共交通会議」なる会議が開催され、乗合タクシーの改善案などが提案されたそうだ。ぬま市議のHP に出てた。詳しくはこちら をご覧下さい。

この手の話題は何度か書いているので、詳細は省くが、何のため誰の為に走らせるのかを考えて頂きたいものだ。期待はしていないが、注視していきたい。

最近、色んな面でサボり気味だった。まぁ色んなことがあったからだが、一段落したので、そろそろ本気で新たな活動を始めようと思う。

【『おまけ】
タイガース9連勝!これでついに首位!
嬉しいのでまたまた書いてみました(^^;