昨日、有給を取って久しぶりに議会の傍聴に行ってきた。
あんたも好きやねぇ、休んでまで行かなくても…と、よく言われるが、実際、好きだし、趣味だからね。まぁオレは変わり者だから、議会の内容そのものより、議場以外での市長や議員の言動に注視している。

行政、議会共に傍聴に来てくださいと言う。しかし、オレ達みたいな土日祝祭日しか休みが無い者には到底行けない時間にやっているのが現状だ。今まで、顔見知りの議員等に、土日・夜間議会の開催を事あるごとに申し入れているが、どの議員も概ね賛成のようだが、未だ実現されていない。全部やれと言っているわけではない。市民に向けてのサービスと思えば、やってやれないことはないはずだ。オレに言わせれば業務怠慢だ。まぁこれに対しては、もう少し突っ込んで行動を起こす準備がある。

議会は9時30分からの開会だ。以前は9時からの開会だったが、30分繰り下げになった。これによって最初から傍聴できる人が増えたかもしれない。これはこれで評価する。

オレは普段、少し早めに市役所に行く。そして、ある場所に行ってから早めに傍聴席に着く。理由は先に書いた開会前の議員等の言動を観察するためだ。昨日もそのつもりでいたが、所用で家を出るのが遅くなった。残念だ。

傍聴席に入る前、受け付けで名前と住所を書いて通し番号の付いた入場券みたいなやつをもらう。これは帰る時に返却する。ちなみに、議会の傍聴は市民でなくても構わない。誰でも傍聴できる。オレも何度か地元以外の自治体の議会(委員会)を傍聴したことがある。

普段は早めに着くので一桁代の番号が多いが、今回は定刻を5分ほど回っていたせいもあり30番だった。ちなみに、前回傍聴に行った時は1番だったと記憶している。だいたいオレが傍聴する時は20人前後は来ている。今回は議員が執行部に議場で直接質問する一般質問だ。しかも、今回は4月の選挙で初当選した議員ばかり5人の一般質問だ。これもオレの今回の傍聴の目的の一つだ。5人のうち半数以上は前回の3月議会で初めての一般質問を行っているようだが、オレは初めて傍聴するので、今回は休んでまで傍聴に行ったというわけだ。

今回の感想として、突っ込んだ質問をした議員が複数居たが、執行部から返って来た当り障りの無い答えに、妙に納得していたのが腑に落ちなかった。かなりの物足りなさを感じたのは言うまでも無い。が、場数を踏めばもっと引き出せるだろうと淡い期待をしておこう。それより何より、全市民とまでは言わないが、せめて自分の支持者には議会報告を行ってほしい。選挙の時に言った事を忘れずに…

尚、傍聴席はプレス席を除いて全部で46席だったかな?
間違ってたら誰か訂正して下さい(^^;


議会の傍聴は本会議以外に委員会もできる。こちらはかなり人数の制限がある。まぁ興味のある方、時間が取れる方は一度除いてみて下さい。

※ 現在開会中の議会の日程はこちら