このところ、京築地域 に行くことが多い。
以前は仕事でたまに通過する程度で、これと言った印象も無く、あまり縁の無い地域ったが、ここ最近、縁ができ、今月だけで三度ほど訪れている。

京築地域は、オレが住む地域(福岡市近郊)の人達には馴染みが薄いだろう。特に豊前市なんか大分県だと思っている人が多いようだ。また、「平成の大合併」でいくつかの自治体が合併したので、聞き馴れない名前が多い。中でも新吉富村と大平村が合併して出来た上毛町(こうげまち)など、オレもつい最近知ったくらいだ。

いつも高速で行くので、一番北九州市寄りにある苅田町の「苅田北九州空港インター」で降りる。古賀インターからは約1時間だ。苅田町は大きな港を持ち、新北九州空港(北九州市と苅田町に跨る)があったり、複数の自動車メーカーの工場があったりで、財政が豊かだと聞く。確か、県内で唯一、国からの地方交付税をもらってないんじゃなかたかな?同じ京築地域でも合併して生き残るところや、小さくても財政が豊かだと単独で残るところなど様々だ。まぁこれはこの地域に限ったことではないが…

先日は京築方面を通り越し、大分県の豊後高田市まで行ってきた。ここは以前から気になっていたところで、機会が有れば行ってみたいと思っていた。"昭和"をコンセプトに、地域で町おこしに取り組んでいる昭和の町 がある。行ったのは土曜日だったが、駐車場(無料)には観光バスも止まっていた。正直、物足りなさもあったが、地域の人たちが頑張って町おこしをしているようなので、それはそれで評価したい。今後の更なる発展に期待したい。

余談だが、昨日は新北九州空港を視察してきた。
まぁ視察と言っても自分なりに確かめたいことがあったので、アクセスや外観を見てきただけだ。これについては機会が有れば書くことにする。尚、オレは政治家でも官僚でもないので、視察に掛かる費用は税金でも接待された訳でもない。「自腹」です。